日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
174件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141. 稲城 信子 大般若経と勧進.-特に
三重県
・片田漁業組合所蔵大般若経を中心に
刊行年:1990/05
データ:『日本の社会と仏教』 永田文昌堂
142. 伊藤 裕偉 北畠氏の拠点・多気の構造.-
三重県
美杉村多気遺跡群の調査
刊行年:1997/04
データ:日本歴史 587 吉川弘文館 文化財レポート
143. 奥野 絵美|森 勇一 人里昆虫が語る
三重県
・鬼が塩屋遺跡の古環境
刊行年:2009/03
データ:三重大史学 9 三重大学人文学部考古学・日本史研究室
144. 岡田 登
三重県
津市垂水発見の埴輪窯について.-藤形の贄土師部との関連をめぐって
刊行年:1982/04
データ:皇学館論叢 15-2 皇学館大学人文学会
145. 岡田 登 我国最古の墨書(?)土器を出土した
三重県
嬉野町片部遺跡をめぐって
刊行年:1996/02
データ:史料 141 皇学館大学史料編纂所
146. 大川 勝宏 文化遺産を活かした持続的なまちづくりへの挑戦.-
三重県
斎宮跡
刊行年:2012/09
データ:考古学研究 59-2 考古学研究会 史跡公園は今・保存と活用への新たな動き
147. 榎村 寛之
三重県
志摩市兎B遺跡出土「里女」墨書土器について
刊行年:2011/09
データ:日本歴史 760 吉川弘文館 史料散歩
148. 上野 利三|加藤 幾子 美し国伊勢.-
三重県
における食文化史の一研究
刊行年:1991/03
データ:松阪大学地域社会研究所報 3
149. 穂積 裕昌 古墳時代最大級の祭祀遺構が示す水の重要性.-
三重県
・城之越遺跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
150. 福田 哲也|松葉 和也
三重県
松阪市宝塚1号墳出土の船形埴輪
刊行年:2004/03/31
データ:考古学雑誌 88-4 日本考古学会 資料紹介
151. 竹内 英昭 北勢地域の胴張形石室.-「
三重県
の横穴式石室研究」補論
刊行年:1996/09
データ:Mie history 8 三重歴史文化研究会
152. 周藤 光代 古墳時代の湧水遺構.-
三重県
沢代遺跡の調査
刊行年:2006/10
データ:『水にうつる願い』平成18年度特別展 大阪府立狭山池博物館 コラム
153. 田中 秀和 「
三重県
における百済系土器の検討」.-いわゆる徳利形平底壺について
刊行年:1993/02
データ:Mie history 5 三重歴史文化研究会
154. 木野本 和之
三重県
亀山市所在の礫石経塚と造立背景.-勢武谷経塚の発掘調査概要
刊行年:2000/03/30
データ:考古学雑誌 85-4 日本考古学会 資料紹介
155. 櫻井 治男 氏神祭祀の同化と異化(下).-
三重県
牟婁郡尾鷲町(現、尾鷲市)の事例分析を通して
刊行年:1991/11
データ:神道学 151 神道学会
156. 井後 政晏 氏の神(神社の基盤は稲作社会|氏神と氏の祭|
三重県
下の氏神の変遷)
刊行年:2000/12
データ:『日本の神々』 皇学館大学出版部
157. 角正 芳浩 出土陶硯から見た遺跡の性格に関する一考察.-
三重県
員弁郡出土の圏足硯から
刊行年:2002/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 11 斎宮歴史博物館
158. 大川 勝宏
三重県
明和町史跡斎宮跡.-柳原区画の調査(第152・153次調査を中心に)
刊行年:2009/12
データ:考古学研究 56-3 考古学研究会 日本の遺跡・世界の遺跡
159. 穂積 裕昌
三重県
津市六大A遺跡の大溝祭祀遺構.-伊勢を代表する古墳時代祭祀遺構
刊行年:1996/07
データ:情報祭祀考古 6 祭祀考古学会
160. 白澤 崇 組成から見た古墳主体部の副葬土器.-静岡県・
三重県
の事例を中心に
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会