日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
181件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
141. 宇野 隆夫 越中国における陶磁器の流通と組成
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
142. 宝珍 伸一郎 中世土器・陶磁器の組成について
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
143. 藤田 邦雄 中世加賀国の土師器様相|中世加賀国の土器・陶磁器組成
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
144. 広岡 公夫 北陸における考古地磁気研究
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
145. 浜野 伸雄 能登国の製炭古窯跡
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
146. 前川 要 越中国の城館
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
147. 矢田 俊文 文書・日記が語る北陸.-中世北陸のムラとマチと流通
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房 浄土真宗
148. 宮下 幸夫 在地窯「加賀窯」
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
149. 宮田 進一 越中国における土師器の編年|越中瀬戸の変遷と分布|越中国における中世集落の様相
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
150. 南 洋一郎 越前国に於ける笏谷石の生産と流通
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
151. 水村 伸行 越前国における古代末期の土師器編年
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
152. 水澤 幸一 中世越後国の土器・陶磁器組成|中世越佐における板碑文化の諸相
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
153. 田嶋 正和 遺構からみた加賀国
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
154. 西井 龍儀 越中国の山岳信仰
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
155. 冨山 正明 越前国における13~16世紀の土師器編年
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
156. 鶴巻 康志 北越窯の年代と技術系譜
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
157. 四柳 嘉章 能登国における土師器の編年|西川島遺跡群における陶磁器・土器・漆器の組成|能登国の村落信仰|北陸の中世漆器
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
158. 脇田 晴子 中世の商品流通と独占権
刊行年:1990/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅵ 日本
中世土器研究会
講演
159. 水澤 幸一 15世紀中葉~後半における北東日本海沿岸地域へのやきものの搬入時期.-京都系土器を中心として
刊行年:2001/05
データ:『中世土器研究論集』
中世土器研究会
日本海流通の考古学-中世武士団の消費生活
160. 佐藤 浩司 土器様相から見た太宰府と地方.-中世前期の資料を中心として
刊行年:1997/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 ⅩⅡ 日本
中世土器研究会