日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
239件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 細井 浩志 日本古代の改暦の政治・制度史的研究.-史的背景と国史の暦日干支
刊行年:2002/05
データ:
九州史学
131
九州史学
研究会 古代の天文異変と史書
142. 平川 南 古代の籍帳と道制.-発掘された古代文書から
刊行年:1996/11
データ:
九州史学
116
九州史学
研究会 多賀城 律令国郡里制の実像 上
143. 松崎 英一 国雑掌の研究
刊行年:1967/04
データ:
九州史学
37・38・39
九州史学
研究会 平安王朝(論集日本歴史3)
144. 田中 健二 鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察.-守護所と国衙在庁を中心に
刊行年:1979/03|10
データ:
九州史学
65|67
九州史学
研究会 日本古文書学論集5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
145. 永山 修一 大宝二年の隼人の反乱と薩摩国の成立について
刊行年:1989/03
データ:
九州史学
94
九州史学
研究会 隼人と古代日本
146. 鬼頭 清明 安房国の荷札について
刊行年:1992/05
データ:
九州史学
104
九州史学
研究会 古代木簡の基礎的研究|長屋王家・二条大路木簡を読む
147. 岡藤 良敬 造石山寺所、田上山作所告朔解の復原(再考)
刊行年:1980/12
データ:
九州史学
70
九州史学
研究会 日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書
148. 岡藤 良敬 造石山寺所、雑物用帳の復原
刊行年:1982/04
データ:
九州史学
73
九州史学
研究会 日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書
149. 岡藤 良敬 石山奉写大般若経所、米売価銭用帳の復原
刊行年:1984/07
データ:
九州史学
80
九州史学
研究会 日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書
150. 森本 正憲 別名の成立と一宮.-薩摩国の場合
刊行年:1974/06
データ:
九州史学
53・54
九州史学
研究会 表紙は3月とあるが奥付を取る 九州中世社会の基礎的研究
151. 松木 俊曉 『風土記』地名起源説話と支配秩序
刊行年:1997/11
データ:
九州史学
118・119
九州史学
研究会 言説空間としての大和政権-日本古代の伝承と権力
152. 松木 俊曉 「名に負ふ」.-古代における伝承と権力
刊行年:2001/05
データ:
九州史学
128
九州史学
研究会 言説空間としての大和政権-日本古代の伝承と権力
153. 田村 圓澄 得度権について
刊行年:1971/03
データ:
九州史学
44・45
九州史学
研究会 飛鳥・白鳳仏教論∥日本仏教史1飛鳥時代
154. 米谷 均 文書様式からみた一六世紀の日朝往復書契|一五七二年の対馬宗氏あて礼曹参議書契について
刊行年:2002/07
データ:
九州史学
132
九州史学
研究会 -|史料紹介
155. 松薗 斉 日記の家
刊行年:1985/09
データ:
九州史学
84
九州史学
研究会 日記の家-中世国家の記録組織
156. 松薗 斉 外記日記と「日記の家」
刊行年:1987/08
データ:
九州史学
87
九州史学
研究会 日記の家-中世国家の記録組織
157. 西谷 正浩 摂関家にみる中世的「家」の展開(上)(下)
刊行年:1991/03|08
データ:
九州史学
99|101
九州史学
研究会 相続 日本中世の所有構造
158. 渡邊 誠 平安期の貿易決済をめぐる陸奥と大宰府
刊行年:2005/02
データ:
九州史学
140
九州史学
研究会 陸奥国貢金制|渕原批判(出羽城介の不動穀貯蓄) 平安時代貿易管理制度史の研究
159. 坂上 康俊 書禁・禁書と法典の将来
刊行年:2001/09
データ:
九州史学
129
九州史学
研究会 『前近代東アジア海域における交易システムの総合的研究』科研費(基盤研究B2)研究成果報告書(2000/03)に要旨|英訳:Interaction and Transformations: COE Program (Humanities) Bulletin 1
160. 川添 昭二 今川了俊の南九州経営と国人層.-永和三年十月一揆神水契約の分析を中心として
刊行年:1958/11
データ:
九州史学
10 九州大学国史学研究会