日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
171件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141. 田中 健二 鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察.-守護所と国衙在庁を中心に
刊行年:1979/03|10
データ:九州史学 65|67
九州史学研究会
日本古文書学論集5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
142. 永山 修一 大宝二年の隼人の反乱と薩摩国の成立について
刊行年:1989/03
データ:九州史学 94
九州史学研究会
隼人と古代日本
143. 中野 等 境界のアイデンティティ
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 総説
144. 中野 等 境界からみた内と外
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 総説
145. 九州史学創刊五〇周年記念事業実行委員会 『九州史学』の五十年を振り返って.-川添昭二氏インタビュー
刊行年:2008/09
データ:九州史学 150
九州史学研究会
九州史学アーカイブ
146. 鬼頭 清明 安房国の荷札について
刊行年:1992/05
データ:九州史学 104
九州史学研究会
古代木簡の基礎的研究|長屋王家・二条大路木簡を読む
147. 川添 昭二 蒙古襲来史料としての日蓮遺文
刊行年:2008/09
データ:九州史学 150
九州史学研究会
記念講演
148. 佐伯 弘次 博多商人神屋寿禎の実像
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界権力と海域交流
149. 坂上 康俊 八~十一世紀日本の南方領域問題
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 動態としての境界
150. 伊藤 幸司 中世西国諸氏の系譜認識
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 境界権力の系譜認識
151. 入間田 宣夫 中世奥羽における系譜認識の形成と地域社会
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 境界権力の系譜認識
152. 岡藤 良敬 造石山寺所、田上山作所告朔解の復原(再考)
刊行年:1980/12
データ:九州史学 70
九州史学研究会
日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書
153. 岡藤 良敬 造石山寺所、雑物用帳の復原
刊行年:1982/04
データ:九州史学 73
九州史学研究会
日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書
154. 岡藤 良敬 石山奉写大般若経所、米売価銭用帳の復原
刊行年:1984/07
データ:九州史学 80
九州史学研究会
日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書
155. 藤田 明良 中世後期の坊津と東アジアの海域交流.-『一乗院来由記』所載の海外交流記事を中心に
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界を認識する
156. 服部 英雄 宗像大宮司と日宋貿易.-筑前国宗像唐坊・小呂島・高田牧
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界権力と海域交流
157. 橋本 雄 日明勘合再考
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 境界を認識する
158. 屋嘉比 収 「日琉同祖論」という言説
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 言説のなかのアイデンティティ
159. 森本 正憲 別名の成立と一宮.-薩摩国の場合
刊行年:1974/06
データ:九州史学 53・54
九州史学研究会
表紙は3月とあるが奥付を取る 九州中世社会の基礎的研究
160. 水野 哲雄 島津氏の自己認識と氏姓
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 境界権力の系譜認識