日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
276件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 柴田 實 和光同塵.-中世神道の基本観念
刊行年:1959/11
データ:人文 6
京都大
学教養部
142. 澤田 裕子 日本古代における恩赦の政治的意義
刊行年:2002/03
データ:日本文化環境論講座紀要 4
京都大
学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座
143. 澤田 裕子 平安中期の叙爵と元服前叙爵の成立
刊行年:2012/01
データ:歴史文化社会論講座紀要 9
京都大
学大学院人間・環境学研究科歴史文化社会論講座
144. 笹本 正治 中世人にとっての災害観.-歴史認識としての防災
刊行年:1994/
データ:『防災科学の最先端』 災害文化史の研究
145. 赤松 俊秀 供御人と惣.-近江菅浦の歴史
刊行年:1956/11
データ:『五十周年記念論集』
京都大
学文学部 古代中世社会経済史研究
146. 今西 錦司 混合樹林考
刊行年:1985/10
データ:季刊人類学 16-3
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売)
147. 池田 次郎 異説「弥生人考」
刊行年:1981/12
データ:季刊人類学 12-4
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売)
148. 尾崎 雄二郎 敦煌写本論語鄭氏注と、何晏の論語集解によつて保存された諸注・とくにいわゆる孔安国注との関係について
刊行年:1959/11
データ:人文 6
京都大
学教養部
149. 応地 利明|坪井 洋文|渡部 忠世|佐々木 高明 赤米の文化史
刊行年:1983/12
データ:季刊人類学 14-4
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売) 学際討論
150. 上横手 雅敬 惣領制序説
刊行年:1962/03
データ:人文 8
京都大
学教養部 日本中世国家史論考
151. 上田 正昭 日本書紀に関する基礎的考察
刊行年:1966/02
データ:人文 12
京都大
学教養部 信憑性 日本古代国家論究
152. 上田 正昭 折口新国語学との出会い
刊行年:1976?
データ:京大教養部報 82
京都大
学教養部部報委員会 古代からの視点
153. 福間 良明 混合民族説におけるナショナリティの境界~坪井正五郎と鳥居龍蔵における日本民族論の差異~
刊行年:2003/03
データ:日本文化環境論講座紀要 5
京都大
学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座
154. 菱田 哲郎 考古資料と日本の国家形成(考古資料と古代国家形成論の視点|国家形成論の課題と方法|古墳時代とその区分をめぐって)|内部領域の形成と中心-周縁関係-五・六世紀の生産と社会(五世紀の技術革新と大規模生産地の成立|技術の拡散と中心-周縁関係|五、六世紀における祭祀と儀礼)|地域統合と統治組織-六、七世紀の生産と社会(手工業生産の変化|ミヤケと部民制|古墳と祭祀)|律令制下の産業政策(手工業生産と地方官衙|都と手工業|規格・品質と貢納制)|律令制下の宗教政策(七世紀の仏教政策|七世紀の神祇政策|諸国宗教政策|宗教政策と産業政策)|下部構造と上部構造からみた日本の国家形成(下部構造と上部構造における諸画期|国家形成論の射程と課題)
刊行年:2007/06
データ:『古代日本 国家形成の考古学』
京都大
学学術出版会
155. 山口 敏 コメント(異説「弥生人考」)
刊行年:1981/12
データ:季刊人類学 12-4
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売)
156. 宮本 常一他 焼畑の文化
刊行年:1973/04
データ:季刊人類学 4-2
京都大
学人類学研究会(発行)|社会思想社(発売)
157. 武田 時昌 大唐陰陽書 下巻(巻第三十三) 唐呂才撰
刊行年:2006/10
データ:漢字と情報 13
京都大
学人文科学研究所附属漢字情報研究センター 人文研アーカイブス(13)
158. 高橋 誠一 古代の都市と城壁
刊行年:1982/11
データ:『地理の思想』 地人書房
159. 蘇 明明 唐の文人喫茶と平安王朝の喫茶趣味.-唐の茶詩と平安漢詩に見える喫茶を通じて
刊行年:2003/03
データ:日本文化環境論講座紀要 5
京都大
学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座
160. 中尾 佐助 コメント1
刊行年:1985/10
データ:季刊人類学 16-3
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売) 今西論文への