日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
210件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
141. 鈴木 貞美 「日記」および「日記文学」概念をめぐる覚書
刊行年:2011/10
データ:日本研究 44
人間文化
研究機構国際日本文化研究センター 共同研究報告
142. 趙 栄済∥平群 達也訳 「型式乱立期」の加耶土器と年代論
刊行年:2009/12
データ:『日韓における古墳・三国時代の年代観』 Ⅲ 国立釜山大学校博物館|
人間文化
研究機構 国立歴史民俗博物館
143. 吉岡 眞之 総説
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
144. 吉岡 眞之 摂関期における和歌(延喜・天暦の治と『古今和歌集』)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
145. 和田 晴吾 古墳時代の年代決定法をめぐって
刊行年:2009/12
データ:『日韓における古墳・三国時代の年代観』 Ⅲ 国立釜山大学校博物館|
人間文化
研究機構 国立歴史民俗博物館
146. 片岡 樹 ラフ族
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 論考編
147. 佐々木 史郎 ヘジェ・フィヤカ・エゾ
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 国家による民族的世界の認識
148. 佐々木 史郎|加藤 雄三 東アジアの境界地域における民族的世界
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 序
149. 東 潮 東アジア古代の王権・王陵・境域
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 論考編
150. 大西 秀之 植民地支配とアイヌ民族のエスニシティ
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 植民地における民族的世界のアイデンティティ
151. 岡本 弘道 琉球王国の交易品と琉球弧の域内連関
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 民族的世界の形成と交流
152. 大塚 和義 『夷酋列像』から読む道東アイヌの経済的ポテンシャル
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 民族的世界の形成と交流
153. 上野 祥史 古代の境界と移動
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動
154. 上野 祥史 境界の認識
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 境界の認識
155. 上野 祥史 移動の実態
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 移動の実態
156. 上野 祥史 近現代の境界と移動
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 近現代の境界-近現代の境界と移動
157. 古谷 毅 技術の伝来
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 移動の実態
158. 仁藤 敦史 五世紀以降の倭と朝鮮の国際関係
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 論考編
159. 高久 健二 渡来系集落の実態
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 移動の実態
160. 関根 達人 アイヌから見た日本
刊行年:2022/02
データ:月刊みんぱく 46-2
人間文化
研究機構国立民族学博物館 浜尻屋遺跡