日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
203件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
141. 佐々木 邦世 中尊寺珠宝の寺宝.-
仏教美術
の真髄
刊行年:1994/01
データ:『奥州藤原四代-消滅した東北独立王国の実像』 世界文化社
142. 泉 武夫
仏教美術
史研究の近年の動向と隣接諸学との接点
刊行年:2007/05
データ:日本宗教文化史研究 11-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
143. 岩崎 和子 古代
仏教美術
における女性.-綴織当麻曼荼羅図を中心として
刊行年:1979/11
データ:『女性と文化』 白馬出版
144. 小野 勝年 入唐求法巡礼行記に見える
仏教美術
関係の記事
刊行年:1960/10
データ:仏教芸術 44 毎日新聞社
145. 大橋 一章 クスノキ像の制作と南朝
仏教美術
の伝播
刊行年:2005/03
データ:『文化史学の挑戦』 思文閣出版 美術の深層
146. 大橋 一章 百済・日本への南朝
仏教美術
の伝播と受容
刊行年:2006/03
データ:『アジア地域文化学の構築-21世紀COEプログラム研究集成-』 雄山閣 広域文明と地域文化-地域文化としての日本
147. 大橋 一章|井上 豪 西域
仏教美術
とトユク石窟
刊行年:2000/
データ:シルクロード学研究 10 シルクロード学研究センター 中国・新疆トルファン交河故城城南区墓地の調査研究(論文篇)
148. 宇野 茂樹 平安時代の八日市(平安時代の
仏教美術
)
刊行年:1983/03
データ:『八日市市史』 1 八日市市役所
149. 水野 敬三郎 町田甲一先生古稀記念会編『論叢
仏教美術
史』
刊行年:1987/03
データ:日本歴史 466 吉川弘文館 書評と紹介
150. 松本 楢重
仏教美術
の理解と鑑賞.-2.彫刻篇飛鳥時代
刊行年:1954/03
データ:日本史の研究 5 山川出版社 美術講座。奥付無→月は4Zによる
151. 松本 楢重
仏教美術
の理解と鑑賞.-3.彫刻篇白鳳時代
刊行年:1954/06
データ:日本史の研究 6 山川出版社 美術講座
152. 松本 楢重
仏教美術
の理解と鑑賞.-4.彫刻篇天平時代
刊行年:1954/07
データ:日本史の研究 7 山川出版社 美術講座
153. 長野 亘 日本
仏教美術
史概説(一)~(三)
刊行年:1951/01-1952/01
データ:羽陽文化 9|10|13 山形県文化財保護協会
154. 長澤 和俊 古代楼蘭の
仏教美術
について(上)(下)
刊行年:1974/11|1975/01
データ:東洋学術研究 13-6|14-1 東洋哲学研究所 楼蘭王国史の研究
155. 梶谷 亮治 飛鳥時代の絵画
刊行年:2004/04
データ:『法隆寺-日本
仏教美術
の黎明-』 奈良国立博物館 各論
156. 岩田 茂樹 止利派の彫刻に関する覚書
刊行年:2004/04
データ:『法隆寺-日本
仏教美術
の黎明-』 奈良国立博物館 各論
157. 岩戸 晶子 若草伽藍から西院伽藍へ.-考古遺物が語る法隆寺の造営
刊行年:2004/04
データ:『法隆寺-日本
仏教美術
の黎明-』 奈良国立博物館 各論
158. 野尻 忠 法隆寺の創建と上代仏教
刊行年:2004/04
データ:『法隆寺-日本
仏教美術
の黎明-』 奈良国立博物館 各論
159. 野尻 忠 藤田美術館蔵『大般若経』(魚養経)の調査研究
刊行年:2011/03
データ:『奈良時代の
仏教美術
と東アジアの文化交流』 (湯山 賢一(奈良国立博物館長))
160. 内藤 榮 仏教工芸と渡来人
刊行年:2004/04
データ:『法隆寺-日本
仏教美術
の黎明-』 奈良国立博物館 各論