日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
502件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 佐藤 洋一郎|中村 郁郎 作物の起源を探る
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
142. 佐藤 敏也 食用植物(弥生のイネ)
刊行年:1988/03
データ:『弥生文化の研究』 2 雄山閣出版
143. 佐藤 甲二 宮城県南小泉遺跡.-東北地方中部の代表遺跡
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
144. 佐藤 庄一 山形県生石2遺跡.-遠賀川系土器をもった初期集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
145. 笹沢 浩 中部地方の弥生土器(中部高地型の櫛描紋土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
146. 佐川 正敏 考古資料から見た日本人の起源|科学的年代測定法-遺跡や遺物の年代はどうやって決められるのか
刊行年:1999/10
データ:『古代史の論点』 6 小学館 -|コラム
147. 崎山 理 日本語の起源
刊行年:1999/10
データ:『古代史の論点』 6 小学館
148. 児玉 準 秋田県横長根A遺跡.-男鹿半島の遠賀川系土器をもつ集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
149. 酒井 龍一 農具(磨製石庖丁)
刊行年:1985/10
データ:『弥生文化の研究』 5 雄山閣出版
150. 斎野 裕彦 宮城県富沢遺跡.-広大な水田域と重層する水田跡
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
151. 斎木 勝 南関東地方の弥生土器(宮ノ台式土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
152. 小山 修三 採取と栽培のはざま
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
153. 笠原 安夫 イネの自然科学的調査法(作物および田畑雑草種類)
刊行年:1988/03
データ:『弥生文化の研究』 2 雄山閣出版
154. 猪熊 兼勝 宮廷儀礼の始まり
刊行年:1999/03
データ:『古代史の論点』 5 小学館
155. 伊藤 徹 戦い 石の武器(環状石斧)
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
156. 井藤 暁子 畿内の弥生土器(畿内の櫛描紋土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
157. 芋本 隆裕 戦い 甲と楯
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
158. 芋本 隆裕 畿内の弥生土器(畿内の第Ⅴ様式土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
159. 阿部 義平 東北地方の弥生土器(田舎館式土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
160. 尾本 惠市 分子人類学から見た日本人の起源
刊行年:1999/10
データ:『古代史の論点』 6 小学館