日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
502件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 直木 孝次郎 斉明天皇の人物像
刊行年:2000/09
データ:
古代学研究
150
古代学研究
会
142. 富山 直人 芝山古墳の遺物出土状況からみた横穴式石室の利用実態
刊行年:2009/12
データ:
古代学研究
184
古代学研究
会
143. 富山 直人 横穴式石室内部の利用実態とその変化過程.-播磨と河内を中心として
刊行年:2011/10
データ:
古代学研究
191
古代学研究
会
144. 鶴間 正昭 奈良時代赤色塗彩土師器の様相とその意味
刊行年:1990/05
データ:
古代学研究
122
古代学研究
会
145. 寺沢 薫 大和弥生社会の評価をめぐって.-石野氏の批判に対して
刊行年:1981/03
データ:
古代学研究
95
古代学研究
会
146. 寺沢 薫 日本国家形成史の再編にむけて.-『東アジアから見た日本古代国家の起源』国際シンポジウムに参加して
刊行年:2003/03
データ:
古代学研究
160
古代学研究
会
147. 寺沢 薫 古墳時代開始期の暦年代と伝世鏡論(上)(下)
刊行年:2005/06|2005/09
データ:
古代学研究
169|170
古代学研究
会
148. 塚口 義信 大化の新政府と横口式石槨墳
刊行年:1995/11
データ:
古代学研究
132
古代学研究
会
149. 塚口 義信 4・5世紀における丹波の政治集団とヤマト政権
刊行年:2010/06
データ:
古代学研究
186
古代学研究
会
150. 塚田 良道 弥生時代における二上山サヌカイトの獲得と石器生産
刊行年:1990/05
データ:
古代学研究
122
古代学研究
会
151. 塚田 良道 関東地方における後期古墳の特質
刊行年:2002/06
データ:
古代学研究
157
古代学研究
会
152. 塚田 良道 人物埴輪の類式学
刊行年:2003/12
データ:
古代学研究
163
古代学研究
会
153. 山中 鹿次 古市・百舌鳥古墳群の性格から論じた,応神,仁徳一体説
刊行年:1996/02
データ:
古代学研究
133
古代学研究
会
154. 米田 敏幸 後期巨石横穴式石室墳の再検討.-河内愛宕塚古墳の石室構造から
刊行年:1996/05
データ:
古代学研究
134
古代学研究
会
155. 龍谷大学考古学研究会 京都府亀岡市所在鹿谷古墳群大市支群分布調査
刊行年:2011/12
データ:
古代学研究
192
古代学研究
会
156. 和田 萃 山の石・川の石・海の石
刊行年:1997/08
データ:
古代学研究
139
古代学研究
会
157. 渡邊 可奈子 畿内における古墳時代の刀子.-大和地方を中心に
刊行年:2010/03
データ:
古代学研究
185
古代学研究
会
158. 渡邊 邦雄 終末期古墳の外部構造.-段築を有する古墳を中心として(上)(下)
刊行年:1999/08|12
データ:
古代学研究
147|148
古代学研究
会
159. 顧 文璧|林 士民∥蘇 哲訳 寧波に現存する日本国大宰府博多津の華僑の石碑研究
刊行年:1986/08
データ:
古代学研究
111
古代学研究
会
160. 椚 国男 弥生・古墳両時代における土木設計法と地割りの単位について
刊行年:1975/03
データ:
古代学研究
75
古代学研究
会