日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 柴田 實 宮地博士の神祇
史
研究について
刊行年:1980/11
データ:『神道
史
の研究』 叢文社
142. 川村 康 「中国近世の法制と社会」研究班「「宋
史
刑法志」訳註稿(上)(下)」
刊行年:1995/03
データ:法制
史
研究 44 創文社
143. 門脇 禎二 福井県と古代国家.-『福井県
史
』通
史
編1を編さんして
刊行年:1994/03
データ:福井県
史
研究 12 福井県総務部県
史
編さん課
144. 窪添 慶文 北魏後期の政治
史
と宗室
刊行年:1999/06
データ:唐代
史
研究 2 唐代
史
研究会 1998年夏期シンポジウム報告要旨
145. 喜田 貞吉 日本に於ける
史
前時代の歴
史
研究に就いて
刊行年:1929/03
データ:
史
前学雑誌 1-1
史
前学会 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学
146. 北畠 教爾 『寒河江市
史
大江氏ならびに関係
史
料』の発刊によせて
刊行年:2001/09
データ:西村山地域
史
の研究 19 西村山地域
史
研究会
147. 潮見 浩 [戦後における広島県地方
史
研究の成果と課題(Ⅰ)]原始・古代(考古学)
刊行年:1963/06
データ:芸備地方
史
研究 48・49 芸備地方
史
研究会
148. 川島 茂裕 中尊寺供養願文の研究
史
と伝大池周辺の景観保存
刊行年:1998/02
データ:東北中世
史
研究会会報 10 東北中世
史
研究会 報告要旨
149. 川勝 義雄|谷川 道雄 中国中世
史
研究における立場と方法
刊行年:1970/03
データ:『中国中世
史
研究』 東海大学出版会
150. 清水 克行 習俗論としての社会
史
新見荘祐清殺害事件の真相
刊行年:2008/12
データ:東北中世
史
研究会会報 18 東北中世
史
研究会 報告要旨
151. 菊池 徹夫 アイヌ
史
と擦文文化
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本
史
』 2 三省堂
152. 斎藤 忠 栃木県考古学
史
の一断面.-明治期の考古学
刊行年:1977/12
データ:栃木県
史
研究 14 栃木県教育委員会事務局 日本考古学
史
の展開
153. 近藤 和彦 〝原始の自由の衰退
史
〟に触発されて
刊行年:1979/05
データ:年報中世
史
研究 4 中世
史
研究会(名古屋) 網野「無縁・公界・楽」
154. 青木 敦 高橋芳郎「粧奩は誰のものか-南宋代を基点にして」(
史
朋四〇号、二〇〇七年一二月)
刊行年:2010/03
データ:法制
史
研究 59 成文堂 書評
155. 岸本 美緒 高橋芳郎著「中国
史
における恩と身分-宋代以降の主佃関係とも関連させて-」|丹喬二著「宋より清に至る佃戸・奴婢・雇工人の法的身分について」
刊行年:1996/03
データ:法制
史
研究 45 創文社
156. 北野 恒明 第八回朝鮮
史
研究会大会雑感
刊行年:1972/03
データ:朝鮮
史
研究会会報 30 朝鮮
史
研究会 大会・総会感想∥鄭早苗氏の報告「三国時代の国家構造-高句麗の王権」についてのコメントあり)
157. 金子 修一 唐
史
学会国際学術検討会(唐代与糸綢之路文明.-吐魯番在糸綢之路上的地位与作用)参加報告
刊行年:2007/08
データ:唐代
史
研究 10 唐代
史
研究会 国外学会参加報告
158. 川合 安 南朝
史
からみた隋唐帝国の形成
刊行年:2012/08
データ:唐代
史
研究 15 唐代
史
研究会 “「隋唐帝国」論―形成・影響・本質―”2011年度夏期シンポジウム特集
159. 金井塚 良一 市民参加の東松山市
史
編纂運動.-一地域研究団体の歩み
刊行年:1977/04
データ:『地方
史
マニュアル』 9 柏書房
160. 工藤 雅樹 「日鮮同祖論」の
史
学
史
的意義
刊行年:1980/10
データ:『日本古代
史
研究』 吉川弘文館 東北考古学・古代
史
学
史