日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 村上 學 「法然義」回顧.-渡辺氏の論考を中心にして
刊行年:1998/05
データ:『仏教文学とその
周辺
』 和泉書院 論攷編
142. 山崎 正之 神々の戦い.-古事記の世界から
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその
周辺
』 早大出版会
143. 山下 宏明 平曲と文学.-その芸能性をめぐって
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその
周辺
』 早大出版会
144. 山口 眞琴 平康頼と検非違使
刊行年:1997/03
データ:『中世伝承文学とその
周辺
』 溪水社
145. 矢作 武 陸奥話記の作者
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその
周辺
』 早大出版会
146. 山内 洋一郎 「こがね作りを買はいの」(田植草子)をめぐって.-敬意の「―い」「―さい」
刊行年:1997/03
データ:『中世伝承文学とその
周辺
』 溪水社
147. 森田 兼吉 和泉式部伝のいくつかの問題
刊行年:1984/01
データ:『和歌文学とその
周辺
』 桜楓社
148. 宮田 尚 卞和が〈血の涙〉.-『俊頼髄脳』から『今昔物語集』へ
刊行年:1984/01
データ:『和歌文学とその
周辺
』 桜楓社
149. 宮岡 薫 『続日本紀』童謡の表現と識者
刊行年:1997/03
データ:『中世伝承文学とその
周辺
』 溪水社
150. 三村 晃功 高井八穂編『古詞類題和歌集』の成立
刊行年:1998/05
データ:『仏教文学とその
周辺
』 和泉書院 論攷編
151. 水原 一 中尊寺落慶供養願文をめぐって
刊行年:1998/05
データ:『仏教文学とその
周辺
』 和泉書院 論攷編 加賀白山信仰
152. 三浦 和雄 『平家物語』における敬語の問題点
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその
周辺
』 早大出版会
153. 松本 寧至 『鞍馬蓋寺縁起』絵巻について
刊行年:1998/05
データ:『仏教文学とその
周辺
』 和泉書院 論攷編
154. 真鍋 昌弘 ハヤシている風景
刊行年:1997/03
データ:『中世伝承文学とその
周辺
』 溪水社
155. 松野 陽一 遷都述懐歌小考.-千載集の撰集意識をめぐって
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその
周辺
』 早大出版会
156. 白木原 和美 水鳥の邂逅
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその
周辺
』 考古篇 新日本教育図書
157. 瀧川 政次郎 律令研究会の発足
刊行年:2004/03
データ:『律令法とその
周辺
』 汲古書院
158. 高橋 貢 今昔物語集の源氏と平氏
刊行年:1969/03
データ:『軍記物とその
周辺
』 早大出版会
159. 高橋 貢 『今昔物語集』巻二十四、和歌説話における歌語り性
刊行年:1984/01
データ:『和歌文学とその
周辺
』 桜楓社
160. 高橋 富雄 蝦夷-その社会構造
刊行年:1978/
データ:『
周辺
民族と律令国家』 講演