日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
262件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 西垣 晴次 中世神宮領の構造.-建久年間を中心に
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂
142. 長野 正 藤原清河伝について.-その生没年をめぐる疑問の解明
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂
143. 吉田 靖雄 奈良時代の優婆塞の教学について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂
144. 井上 靖|
和歌森
太郎
天智天皇と天武天皇
刊行年:1977/01
データ:『人物群像・日本の歴史』 2 学習研究社 巻頭対談
145. 武田 泰淳|
和歌森
太郎
古代を語る
刊行年:1971/06
データ:太陽 97 対談
146. 高橋 一|
和歌森
太郎
歴史教育をめぐって
刊行年:1956/05
データ:日本歴史大辞典折込 1 河出書房 対談
147.
和歌森
太郎
日本における主権概念の変遷
刊行年:1946/07
データ:日本歴史 2 日本歴史社 憲法会議に贈る 3編
148.
和歌森
太郎
新日本史教育の方途
刊行年:1947/07
データ:日本歴史 7 霞ケ関書房
149.
和歌森
太郎
民俗学と歴史学との交流
刊行年:1948/02
データ:国民の歴史 2-2 実業之日本社
150.
和歌森
太郎
家の神としてのカマド神
刊行年:1948/05
データ:日本歴史 13 霞ケ関書房
151.
和歌森
太郎
風俗研究資料としての文学
刊行年:1951/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 16-8 至文堂
152.
和歌森
太郎
庶民生活史の研究分析
刊行年:1952/07
データ:『日本歴史講座』 1 河出書房
153.
和歌森
太郎
紀元節復活の歴史的本質
刊行年:1958/02
データ:歴史評論 93 至誠堂
154.
和歌森
太郎
砥石の村を訪ねて
刊行年:1961/01
データ:日本歴史 151 吉川弘文館
155.
和歌森
太郎
古代.-文学にあらわれた好色生活
刊行年:1961/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 26-7 至文堂
156.
和歌森
太郎
宗教の地域性|習俗の地域性
刊行年:1963/10
データ:『図説日本文化地理大系』 18 小学館 文化と開発(日本文化の宗教と習俗)
157.
和歌森
太郎
生活史とは何か
刊行年:1965/06
データ:体系日本史叢書別報 6 山川出版社 16生活史Ⅱ
158.
和歌森
太郎
直木孝次郎著『古代国家の成立』
刊行年:1965/07
データ:史潮 92 大塚史学会
159.
和歌森
太郎
第一部日本史第六章民俗学
刊行年:1966/11
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅱ 東京大学出版会
160.
和歌森
太郎
古代史の展望と整理に役立つ
刊行年:1968/10
データ:月報 新版考古学講座第1巻 雄山閣出版