日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 宮田 裕行 源氏物語における字音語語彙の構成について
刊行年:1974/12
データ:文学論藻 49 東洋大学文学部
国文学研究
室
142. 宮田 裕行 内閣文庫蔵本『維摩会』について.-付・翻刻
刊行年:1978/12
データ:文学論藻 53 東洋大学文学部
国文学研究
室
143. 宮川 久美 古事記「いすくはしくぢら」について
刊行年:1983/10
データ:叙説 8 奈良女子大学国語
国文学研究
室
144. 田中 久美 「ひさかたの天」と「あまざかる鄙」
刊行年:1977/10
データ:叙説 1 奈良女子大学国語
国文学研究
室
145. 田中 久美 「タフトシ(貴)」の本義
刊行年:1979/10
データ:叙説 4 奈良女子大学国語
国文学研究
室
146. 田中 久美 枕詞「たまづさの」について
刊行年:1980/10
データ:叙説 5 奈良女子大学国語
国文学研究
室
147. 田中 久美 枕詞「しなたつ、しなてる、しなだゆふ」について
刊行年:1981/10
データ:叙説 6 奈良女子大学国語
国文学研究
室
148. 水原 一 『平家物語』解釈覚書
刊行年:1984/02
データ:駒澤国文 21 駒澤大学文学部
国文学研究
室
149. 三浦 徳雄 万葉集巻七の左注.-「右件歌者古集中出」に対する疑問
刊行年:1973/06
データ:駒澤国文 10 駒澤大学文学部
国文学研究
室
150. 松尾 良樹 『万葉集』詞書と唐代口語
刊行年:1986/10
データ:叙説 13 奈良女子大学国語
国文学研究
室
151. 松尾 良樹 訓点資料を読む.-仏典の口語表現を中心に
刊行年:1991/12
データ:叙説 18 奈良女子大学国語
国文学研究
室
152. 松岡 和美 大津皇子論.-研究小史を交えて
刊行年:1992/10
データ:うずしお文藻 9 四国女子大学
国文学研究
室
153. 松園 宣郎 道隆とその周辺.-兼家から道隆へ
刊行年:1973/12
データ:文学論藻 48 東洋大学文学部
国文学研究
室
154. 松園 宣郎 中関白家二・三のこと.-その失脚と高二位を中心に
刊行年:1974/12
データ:文学論藻 49 東洋大学文学部
国文学研究
室
155. 松園 宣郎 『今鏡』考(2)~(4)
刊行年:1979/12-1982/12
データ:文学論藻 54~57 東洋大学文学部
国文学研究
室
156. 白石 昇 箋釈豊後風土記について
刊行年:1934/06
データ:国文学誌要 5 法政大学文学部
国文学研究
室
157. 高橋 文二 王朝文学に表れた想像力の性格について.-「共感覚世界と影のイマージュ」小見
刊行年:1981/03
データ:駒澤国文 18 駒澤大学文学部
国文学研究
室
158. 高橋 文二 平安朝文学「風景」論(一).-「風景」と想念―『土佐日記』・『蜻蛉日記』のことなど
刊行年:1984/02
データ:駒澤国文 21 駒澤大学文学部
国文学研究
室
159. 高橋 文二 「賢木」巻式解.『源氏物語』小見-その「歌物語」的世界について
刊行年:1985/02
データ:駒澤国文 22 駒澤大学文学部
国文学研究
室
160. 高橋 文二 描かれない風景.-『更級日記』小見
刊行年:1991/02
データ:駒澤国文 28 駒澤大学文学部
国文学研究
室