日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
387件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 上田 年夫 歌と物語.-詩歌の源流と生成の跡を尋ねて(2)(3)
刊行年:1961/03-1962/09
データ:名古屋大学
国語国文学
8~10 名古屋大学
国語国文学
会
142. 堀畑 正臣 『小右記』の文飾.-用語・用字・語法からみた個性的文体について
刊行年:1991/09
データ:
国語国文学
研究 27 熊本大学文学部
国語国文学
会
143. 堀畑 正臣 古文書・古記録の形式名詞「條(条)」をめぐって
刊行年:1997/02
データ:
国語国文学
研究 32 熊本大学文学部
国語国文学
会
144. 堀畑 正臣 宇津保物語の「いね」(因縁の連声表記)の存否をめぐって.-宇津保物語の「いぬ」は「いね(因縁)」の誤写か
刊行年:1997/12
データ:
国語国文学
研究 33 熊本大学文学部
国語国文学
会
145. 原田 行造 日本霊異記中巻冒頭説話をめぐる諸問題.-説話成立過程の考察と排列法の検討
刊行年:1963/03
データ:名古屋大学
国語国文学
12 名古屋大学
国語国文学
会 長屋王
146. 原田 行造 日本霊異記終末部の構想と景戒の意図
刊行年:1968/06
データ:名古屋大学
国語国文学
22 名古屋大学
国語国文学
会
147. 原水 民樹 学習院大学蔵『忠光卿記』紙背『保元物語』の本文
刊行年:1988/12
データ:名古屋大学
国語国文学
63 名古屋大学
国語国文学
会
148. 橋本 美幸 恋愛物語としての沙本毘売物語
刊行年:1980/12
データ:教育
国語国文学
8
149. 谷戸 美穂子 平安期の住吉信仰.-『土佐日記』から『源氏物語』へ
刊行年:2000/03
データ:学芸
国語国文学
32 東京学芸大学
国語国文学
会
150. 森下 純昭 「大鏡」と「古今集」
刊行年:1982/03
データ:岐阜大学
国語国文学
15
151. 森下 純昭 能因の出家をめぐって.-能因法師集上巻の内容・構成面から
刊行年:1983/01
データ:岐阜大学
国語国文学
16
152. 森下 純昭 『大鏡』巻五・六「藤氏物語」「昔物語」の作者をめぐって
刊行年:1985/03
データ:岐阜大学
国語国文学
17
153. 森下 純昭 大鏡「藤氏物語」「昔物語」追考
刊行年:1986/02
データ:
国語国文学
研究 21 熊本大学文学部
国語国文学
会
154. 森下 純昭 『大鏡』の成立論序説.-「(ただ)今の」の表現を手懸りとして
刊行年:1989/02
データ:岐阜大学
国語国文学
19
155. 宮島 正人 地名起源説話としての『筑後国風土記逸文』.-「筑紫」の語義と筑紫君
刊行年:1989/11
データ:北九州大学
国語国文学
3
156. 松村 博司 栄花物語の断簡一つ
刊行年:1963/03
データ:名古屋大学
国語国文学
12 名古屋大学
国語国文学
会
157. 丹羽 武子 「夜半の寝覚」成立考
刊行年:1964/11
データ:
国語国文学
報 18 愛知学芸大学
国語国文学
会
158. 高野 正美 天平勝宝二年.-大伴家持
刊行年:1968/07
データ:東京学芸大学
国語国文学
3 東京学芸大学
159. 高野 恵 平家物語の死生観
刊行年:1984/12
データ:別府大学
国語国文学
26
160. 竹原 崇雄 『宇津保物語』の構造と性表現
刊行年:1986/02
データ:
国語国文学
研究 21 熊本大学文学部
国語国文学
会