日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
340件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 斎木 一馬 中田祝夫『古点本の
国語学
的研究 総論篇』
刊行年:1955/06
データ:日本歴史 85 吉川弘文館 新刊紹介
142. 大谷 伊都子|斉藤 由美子 沙石集の
国語学
的諸問題(6)
刊行年:1994/10
データ:梅花短大国語国文 7 梅花短期大学国語国文学会
143. 橋本 進吉 「西大寺本金光明最勝王経古点の
国語学
的研究」の刊行に当つて
刊行年:1944/12
データ:斯道文庫報 19・20 伝記・典籍研究
144. 峯岸 明 峯岸明『平安時代古記録の
国語学
的研究』東京大学出版会,1986
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
145. 三保 忠夫 「消息詞」の
国語学
的研究序説.-伝本の考察
刊行年:1978/06
データ:文学・語学 82 日本古典文学会
146. 三保 忠夫 古文書の
国語学
的考察.-「為体」「為体也」を視点として
刊行年:1979/12
データ:文学・語学 86 日本古典文学会
147. 薗田 香融 梯俊夫遺稿『音韻論-真宗聖典の
国語学
研究-』の出版をよろこぶ
刊行年:1977/04
データ:薔薇 146 順照寺
148. 時枝 誠記 栄花物語を読む.-その文面から系図を読みとるための
国語学
的方法
刊行年:1964/10
データ:国語と国文学 41-10 至文堂
149. 金水 敏 いわゆる「進行態」について
刊行年:1995/10
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
150. 来田 隆 ヰルとヲリ.-一韓の抄物から
刊行年:1992/03
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
151. 川村 大 ベシの諸用法の位置関係
刊行年:1995/10
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
152. 金子 彰 親鸞の片仮名交じり注釈書の字訓.-古字書との関係を主として
刊行年:1992/03
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
153. 金子 彰 平安、鎌倉時代の仮名書状について
刊行年:1995/10
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
154. 佐々木 勇 日本漢音資料に見られる全濁声母字の濁音形
刊行年:1992/03
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
155. 坂詰 力治 『論語抄』の動詞の語法.-変格活用、カ変・ナ変を中心に
刊行年:1992/03
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
156. 近藤 泰弘 古典語の形状性準体構造をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
157. 小林 芳規 古事記訓点史
刊行年:1982/09
データ:『
国語学
史論叢』 笠間書院
158. 小林 芳規 平安中期訓読語の泯亡と継承
刊行年:1995/10
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
159. 小林 恭治 高山寺本類聚名義抄における書写方針の変化について
刊行年:1995/10
データ:『
国語学
論集』 汲古書院
160. 井上 親雄 「位格」を示す敬語.-平安時代物語の待遇表現
刊行年:1992/03
データ:『
国語学
論集』 汲古書院