日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
163件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141. 渡井 英誉
富士
山の開発と信仰.-
富士
浅間宮の考古学
刊行年:2006/01
データ:考古学ジャーナル 539 ニューサイエンス社
142. 高野 晋司 壱岐嶋分寺と壱岐直
刊行年:1995/10
データ:『風土記の考古学』 5 同成社 高野晋司氏追悼論文集
143. 竹中 岩夫 湯川山城
刊行年:1985/12
データ:『西日本古代山城の研究』 名著出版 古代山城の研究・追補
144. 小林 ふみ子 「三国一」の
富士
の山.-日本人の国家意識と
富士
山のかかわりを考える端緒として
刊行年:2007/03
データ:『
富士
山をめぐる日本人の心性』 法政大学国際日本学研究所
145. 井手 恒雄
富士
谷御杖の「倒語」説.-中世文芸研究への示唆として
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』 桜楓社
146. 海老沼 真治 「
富士
北麓若彦路」再考.-『吾妻鏡』関係地名の検討を中心として
刊行年:2011/03
データ:山梨県立博物館研究紀要 5 山梨県立博物館
147. 島津 聿史 風土の中の万葉集Ⅱ
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-6 学燈社 特別欄 み熊野の浜木綿|沖つ白玉|
富士
の高嶺の鳴沢
148. 小田
富士
雄 祭祀遺跡沖ノ島の歴史的位置|海北道中-大陸と沖ノ島祭祀
刊行年:1988/08
データ:『古代を考える 沖ノ島と古代祭祀』 吉川弘文館 九州考古学研究 文化交渉篇
149. 北條 秀樹 『肥前国風土記』の成立
刊行年:1995/10
データ:『風土記の考古学』 5 同成社 日本古代国家の地方支配
150. 西別府 元日 『豊後国風土記』の成立
刊行年:1995/05
データ:『風土記の考古学』 4 同成社 律令国家の展開と地域支配
151. 木ノ内 義昭 前壁状の封鎖施設を有する横穴式石室の意義.-
富士
・愛鷹山南麓を中心に
刊行年:1998/03
データ:『静岡の考古学』 『静岡の考古学』編集委員会
152. 宮本 達郎 奈良尾の大姥様と
富士
嶽.-大姥様は「奪衣婆」ではなく「石長比売命」
刊行年:2011/06
データ:千曲 147 東信史学会
153. 皆川 陽子 竹取説話群における〈乗馬里説話〉の位相.-
富士
浅間信仰にみられる巫女的なるものの表出
刊行年:1986/11
データ:神語り研究 1 春秋社
154. 三浦 勝男
富士
の巻狩りで仇討ちする曽我兄弟の一日|北条義時追討の宣旨が届いた鎌倉幕府の一日
刊行年:1986/02
データ:歴史読本 31-4 新人物往来社
155. 陳 昊 范家偉《大医精誠-唐代国家、信仰与医学》|林
富士
《中国中古時期的宗教与医療》
刊行年:2008/12
データ:唐研究 14 北京大学出版社 書評
156. 山根 啓子 『竹取物語』の「
富士
の煙」.-郊祀祭天の儀との関わりから
刊行年:2000/12
データ:平安朝文学研究 復刊9 平安朝文学研究会
157. 町田 洋 まえがき|火山灰とは|
富士
火山の生いたち|箱根火山の生いたち|
富士
テフラの間から発掘された九州の巨大噴火|テフラをためた関東平野|火山活動,気候変化,海面変化,地殻変動を結ぶもの-むすびにかえて
刊行年:1977/07
データ:『火山灰は語る-火山と平野の自然史』 蒼樹書房
158. 長岡 信治|水田 利穂|奥野 充|中村 俊夫|光谷 拓実 佐賀県
富士
町,雷山南麓の斜面堆積物に埋没したカヤのAMS14C年代
刊行年:1998/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 9 名古屋大学年代測定資料研究センター タンデトロン加速器質量分析計業績報告
159. 筒井 迪夫 大雪とスギ|古代文化とスギ|墨縄|野焼き|山守り|
富士
と植生|かや刈り|水源林|山の神|炭焼き|機織り
刊行年:1983/01-12
データ:グリーンパワー 61~72 詩歌と森林 万葉の森 物語の森
160. 唐木 順三 仁徳記|仁徳陵と古事記|飛鳥寺|馬子と聖徳太子|天武・持統記|古事記における「いつはる」「あざむく」の問題|古事記における演劇性と抒情性の問題|
富士
谷御杖の「言霊」|言霊と言挙|あとがき
刊行年:1969/11
データ:『古代史試論』 文芸読本古事記