日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
198件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
141. 比護 隆界 山上憶良の出自・補説.-憶良
帰化人
論をめぐって
刊行年:1981/10
データ:文芸研究 46 明治大学文芸研究会
142. 原田 種成
帰化人
を渡来人と称するは不可
刊行年:1993/02
データ:東洋文化 復刊70 無窮会
143. 橋爪 聰 上代に於ける
帰化人
同化とその推移
刊行年:1954/05
データ:群馬大学史学会報 5
144. 橋本 克彦 奈良初期の
帰化人
の技術と造像説話
刊行年:1957/09
データ:中央大学文学部紀要史学科 3 中央大学文学部
145. 村山 出 山上憶良の臣姓.-憶良
帰化人
説は成り立たないか
刊行年:1974/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 11 帯広大谷短期大学
146. 宮井 義雄 神武紀の旧辞と
帰化人
の参与
刊行年:1977/12
データ:『日本書紀研究』 10 塙書房 丹生川上の顕斎|鳥見山|菟田
147. 水城 寅雄 近江に於ける三韓
帰化人
の定住と其の影響
刊行年:1935/12
データ:皇学 3-4
148. 水野 祐 日本古代の東国における
帰化人
とその文化
刊行年:1988/08
データ:『古代の日本と韓国』 2 学生社
149. 丸山 裕美子 律令国家の教育と
帰化人
(渡来人)
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 教育の諸相
150. 松本 愛重 三韓
帰化人
の分布(一)(二、完)
刊行年:1903/04|06
データ:歴史地理 5-4|6 日本歴史地理研究会 百済人の帰化|新羅人の帰化
151. 日本史四年 七~九世紀における
帰化人
の改賜姓について
刊行年:1965/12
データ:お茶の水史学 8 お茶の水女子大学史学科読史会
152. 竹内 理三 古代
帰化人
の問題.-漢氏についての覚え書
刊行年:1948/02
データ:日本歴史 10 霞ケ関書房 古代から中世へ 上-政治と文化|竹内理三著作集4律令制と貴族
153. 田中 史生 律令制下における「
帰化人
」と「復」
刊行年:1995/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 26 国学院大学大学院 日本古代国家の民族支配と渡来人
154. 新野 直吉
帰化人
に関する小論.-その活躍と社会の血統観について
刊行年:1967/02
データ:秋大史学 14 秋田大学史学会
155. 築山 治三郎 河内における古代聚落と
帰化人
刊行年:1954/03
データ:西京大学学術報告 人文 4 西京大学
156. 今井 啓一 桓武天皇御宇という時代(上)(下)
刊行年:1955/12|56/01
データ:史迹と美術 258|259 史迹美術同攷会 秦河勝-
帰化人
系の一頂点 聖徳太子の寵臣
157. 今井 啓一 橘氏の獄とその後.-奈良麻呂は百済王敬福に匿われたであろう
刊行年:1957/07
データ:『瀧川博士還暦記念論文集』 (二)日本史篇 中沢印刷 天日槍-
帰化人
第一号 神功皇后外祖母家
158. 今井 啓一 秦河勝と播州大避社
刊行年:1959/03
データ:史迹と美術 292 史迹美術同攷会 秦河勝-
帰化人
系の一頂点 聖徳太子の寵臣
159. 平野 邦雄 東アジアと大和王権Ⅰ,Ⅱ
刊行年:1984/09
データ:『日本歴史大系』 1 山川出版社
帰化人
と古代国家
160. 金 達寿 原日本人とは何か.-渡来人と「
帰化人
」
刊行年:1972/06
データ:中央公論歴史と人物 2-6 中央公論社