日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
203件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
141. 鈴木 国弘 「惣地頭職」成立の歴史的前提.-
平安末期
・国衙支配機構の変質過程
刊行年:1970/09
データ:日本史研究 114 日本史研究会
142. 中村 宏
平安末期
における稽古思想の展開.-清原頼業の大外記活動を通じて
刊行年:1960/10
データ:歴史研究 29 茨城大学史学会
143. 中村 文
平安末期
地下官人の和歌の〈場〉.-後白河院の周辺を中心に
刊行年:1996/11
データ:明月記研究-記録と文学 1 明月記研究会 記録と文学
144. 中村 文 官人と歌人の間.-実務官人層から見る
平安末期
の歌界
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
145. 直井 和美
平安末期
の在庁官人・郡司層の一考察.-美濃国茜部荘を素材として
刊行年:1973/03
データ:歴史研究 20 愛知教育大学歴史学会
146. 豊岡 正子
平安末期
僧兵活動に関する一考察.-国衙対寺社の対立抗争を中心にして
刊行年:1960/01
データ:寧楽史苑 8 奈良女子大学史学会
147. 李 守愛
平安末期
における「入宋僧」奝然の将来物とその文化的影響
刊行年:2006/03
データ:駒沢史学 66 駒沢史学会
148. 黒田 日出男 絵巻はなぜ作られたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
149. 蔵持 重裕 年貢・公事をめぐる領主と村落の関係をどうみるか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村
150. 金龍 静 宗教一揆はなぜ起こったか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
151. 川島 茂裕 中世の巻狩はどのような意義があったか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 中世社会と人々の生活
152. 勝田 至 墓と寺はどのようにつくられたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
153. 佐藤 弘夫 旧仏教と新仏教はどのように違うのか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
154. 酒井 紀美 情報の伝達はどのうように行なわれていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
155. 小林 基伸 村落景観を復元する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 大山荘
156. 井原 今朝男 祭りはどのように行なわれていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
157. 伊藤 清郎 修験・山伏はどのような役割を果たしたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
158. 伊藤 喜良 祈りと呪術の世界を探る
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
159. 新井 孝重 悪党はなぜ発生したか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 中世社会と人々の生活
160. 海津 一朗 「神風」と日本人をめぐって|犯人の逮捕や処刑はどのように行なわれたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配|中世社会と人々の生活