日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
165件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141. 宇野 淳子 『
播磨国風土記
』の祭祀空間.-「褶墓」記事を中心に
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
142. 山田 純 『
播磨国風土記
』の歴史叙述.-叙述形式が誘引する世界
刊行年:2005/03
データ:文化継承学論集 1 明治大学大学院文学研究科
143. 福島 好和 『
播磨国風土記
』にみえる渡来系氏族の動向.-桑原村主氏を事例として
刊行年:1990/03
データ:関西学院史学 23 関西学院大学史学会
144. 原田 留美
播磨国風土記
における地名起源・由来記事について.-その根拠となったエピソードから考える
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
145. 蜂矢 真郷
播磨国風土記
里名「安相」の訓み.-橋本説への疑問
刊行年:1987/12
データ:風土記研究 5 風土記研究会
146. 服部 昌之 紀伊国名草郡の郷と四院|
播磨国風土記
と縮見屯倉
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 3 大明堂
147. 橋本 雅之 三条西家本『
播磨国風土記
』校訂私見.-孤本の本文校訂を考える
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
148. 森 陽香 『
播磨国風土記
』の校訂を考える.-揖保郡林田里条を中心に
刊行年:2008/01
データ:古事記年報 50 古事記学会
149. 田中 卓 顕宗天皇の即位をめぐる所伝の形成.-古事記・
播磨国風土記
・日本書紀の関係
刊行年:1960/05
データ:社会問題研究 10-2 日本国家成立の研究|田中卓著作集10古典籍と史料
150. 建部 恵潤
播磨国風土記
地名起源説話の自然的基盤.-揖保・宍禾二郡の若干例
刊行年:1985/09
データ:『兵庫史の研究』 神戸新聞出版センター
151. 建部 恵潤 大系本『
播磨国風土記
』西播磨五郡の頭注.-地理的誤りの訂正
刊行年:1987/12
データ:風土記研究 5 風土記研究会
152. 瀧音 能之 『
播磨国風土記
』の中の出雲.-出雲大神の問題を中心として
刊行年:2005/10
データ:『古代日本の政治と宗教』 同成社 古代出雲の社会と交流
153. 寺本 躬久
播磨国風土記
再考.-飾磨郡里名の記載順について(1)
刊行年:2004/10
データ:歴史と神戸 246 神戸史学会
154. 坂江 渉 『
播磨国風土記
』からみた地域間交通と道.-出雲国との関連で
刊行年:2012/03
データ:条里制・古代都市研究 27 条里制・古代都市研究会
155. 飯泉 健司 〈褶墓〉〈十四丘〉伝承における地名起源の機能.-
播磨国風土記
編纂者の文芸意識
刊行年:1987/03
データ:日本文学論究 46 国学院大学国語国文学会
156. 奥野 彦六 古風土記に見える紀年と其意義.-附
播磨国風土記
に見える二、三の天皇について
刊行年:1971/09
データ:『法制史学の諸問題』 日本大学法学会(発行)|巌南堂(発売) 日本古代史紀年考
157. 大久間 喜一郎|居駒 永幸 内容解説(出雲国風土記|
播磨国風土記
|豊後国風土記・肥前国風土記)
刊行年:1983/04
データ:『古代説話 風土記篇』 桜楓社
158. 福島 好和 『
播磨国風土記
』と記紀伝承.-とくに大帯日子命(景行天皇)の記述の比較を中心に
刊行年:1997/03
データ:関西学院史学 24 関西学院大学文学部史学科
159. 本澤 雅史 わたのない鮒.-『
播磨国風土記
』賀毛郡「腹辟沼」条の一解釈
刊行年:1991/04
データ:皇学館論叢 24-2 皇学館大学人文学会 地名起源説話
160. 建部 恵潤 『
播磨国風土記
』宍禾郡高家里「塩村」の遺称地について.-戦国期の宍粟郡塩生村を介して
刊行年:1991/06
データ:風土記研究 12 風土記研究会