日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
172件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141. 森 嘉兵衛|
板橋
源
|田中 喜多美校訂 -
刊行年:1958/03
データ:『奥州平泉文書』 岩手県教育委員会 新訂版奥州平泉文書(佐々木博康校訂)(国書刊行会,1985/05)
142.
板橋
源
胆沢城跡|毛越寺跡|観自在王院跡|無量光院跡|橋野製鉄遺跡
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 史跡(二)歴史時代
143.
板橋
源
岩手県盛岡市厨川柵跡擬定地|岩手県西磐井郡平泉中尊寺本堂前広場
刊行年:1963/03
データ:日本考古学年報 10 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
144.
板橋
源
エゾから藤原氏へ|『義経記』と義経伝説|歴史散歩 平泉
刊行年:1972/01
データ:『文学の旅』 3 千趣会 歴史の窓
145. 林 亮勝
板橋
源
監修・佐々木邦世編『平泉町史』総説・論説編
刊行年:1989/08
データ:日本歴史 495 吉川弘文館 書評と紹介
146. 伊東 信雄|
板橋
源
|佐々木 博康|伊藤 玄三 岩手県五条丸古墳群調査概報
刊行年:1963/04
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第29回 日本考古学協会 直刀|蕨手刀|刀子|鉄鏃|ガラス小玉|練玉|轡|鋤
147.
板橋
源
古墳期|開拓期|開拓期の文化|安倍氏辺境在地勢力の成立|平泉藤原氏辺境在地勢力の確立|平泉文化
刊行年:1961/01
データ:『岩手県史』 1 岩手県 上代篇
148.
板橋
源
「奥州平泉」の意味するもの|平泉藤原氏の成立過程|平泉三代とその時代|平泉文化
刊行年:1961/02
データ:『奥州平泉』 至文堂 増補版:1966/11
149.
板橋
源
金沢柵跡の調査 第三次金沢柵跡発掘略報(一)|文献史料にみえる金沢柵の立地条件と義家、家衡(二)
刊行年:1966/10
データ:出羽路 31 秋田県文化財保護協会
150.
板橋
源
岩手県岩手郡虚空蔵遺跡|岩手県盛岡市厨川道新遺跡|岩手県紫波郡善知鳥館遺跡|岩手県北上市内門岡廃寺跡
刊行年:1968/03
データ:日本考古学年報 16 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
151.
板橋
源
前九年の役-交替する奥羽の覇者|後三年の役-奥羽の戦乱と義家の介入
刊行年:1970/05
データ:『日本と世界の歴史』 8 学習研究社
152.
板橋
源
古代中世における地域構造(征夷開拓以前の地域状況|征夷開拓期の地域状況|中世における地域の性格)
刊行年:1971/11
データ:『鹿妻穴堰開発史』 鹿妻穴堰土地改良区 本編の一 古代・中世(諸篇)
153.
板橋
源
岩手県(徳丹城跡(第一次)(第二次)(第三次)|岩崎城跡|天台寺)
刊行年:1973/03
データ:日本考古学年報 24 日本考古学協会 発掘と調査-1971年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
154.
板橋
源
わが朝無双|平泉の世紀|造営者基衡|毛越寺の善美|義経最後の地、高館|平泉落日
刊行年:1973/07
データ:『わが朝無双毛越寺』 毛越寺
155.
板橋
源
古代胆沢の開拓(みちのくの胆沢の地|胆沢城建置|古代辺境在地豪族の成立)
刊行年:1974/11
データ:『水沢市史』 1 水沢市史刊行会 安倍氏|平泉藤原氏
156.
板橋
源
志波城の歴史的背景|地理的・歴史的環境|志波城発掘調査の成果|志波城の意味するもの
刊行年:1984/01
データ:『志波城』 盛岡市教育委員会
157.
板橋
源
|伊東 信雄 遺跡の位置|遺跡に関する従来の説|調査の経過|調査の成果|考察
刊行年:1965/01
データ:『明後沢古瓦出土遺蹟』 岩手県教育委員会
158.
板橋
源
|田中 喜多美 長者原廃寺跡(長者ケ原遺跡の歴史的考察|調査の経過|調査の成果|衣川渡船場遺跡)
刊行年:1959/04
データ:『長者原廃寺跡-衣川村所在 胆沢城跡(第二報)-水沢市所在』 岩手県教育委員会 表紙は3月,奥付4月 金売吉次
159.
板橋
源
|田中 喜多美 胆沢城跡(第二報)(調査の経過|調査の成果|結論)
刊行年:1959/04
データ:『長者原廃寺跡-衣川村所在 胆沢城跡(第二報)-水沢市所在』 岩手県教育委員会 表紙は3月,奥付4月 西門跡
160. 山田 安彦 斎藤忠・田中喜多美・
板橋
源
『胆沢城跡調査報告』-岩手県文化財調査報告第4集
刊行年:1958/04
データ:立命館文学 155