日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
215件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
141. 森 一郎 源氏物語・構想論と構造論.-二層構造論
刊行年:2008/06
データ:
礫
260
礫
の会 源氏物語特集
142. 村井 利彦 嵯峨野釈迦像へのまなざし.-源氏物語の仏教思想断面
刊行年:2004/04
データ:
礫
210
礫
の会 源氏物語五題
143. 村井 利彦 紫上のよるべ、帰天の思想.-源氏物語の女人往生
刊行年:2005/02
データ:
礫
220
礫
の会 研究的随想五題
144. 村井 利彦 鬚黒の長征.-源氏物語の政治
刊行年:2006/10
データ:
礫
240
礫
の会 巻頭十題
145. 村井 利彦 業平より行平へ.-源氏物語教育論の外延
刊行年:2008/06
データ:
礫
260
礫
の会 源氏物語特集
146. 三田村 雅子 鬱屈のかたち.-源氏物語の「むすぼほれ」から
刊行年:2004/04
データ:
礫
210
礫
の会 源氏物語五題
147. 竹村 公作 「万葉史の中の黒人」を読む
刊行年:2001/12
データ:
礫
182
礫
の会
148. 竹尾 利夫 難波津の歌と万葉集
刊行年:2004/04
データ:
礫
210
礫
の会 巻頭五題
149. 竹尾 利夫 山上憶良の遣唐使歌
刊行年:2006/10
データ:
礫
240
礫
の会 巻頭十題
150. 竹尾 利夫 古代和歌の革新.-人麻呂に見る連作の技法
刊行年:2008/06
データ:
礫
260
礫
の会 古典文学諸論
151. 田中 安夫 第三部 万葉歌の周辺紹介
刊行年:2001/12
データ:
礫
182
礫
の会
152. 陣野 英則 『源氏物語』における目上と目下.-「ふびん(不便)」の解釈から
刊行年:2006/10
データ:
礫
240
礫
の会 巻頭十題
153. 永井 和子 消えた章段.-能因本『枕草子』の問題
刊行年:2007/08
データ:
礫
250
礫
の会 古代文学考
154. 中野 幸一 簾は「引き上げる」のか「引き開ける」のか
刊行年:2005/02
データ:
礫
220
礫
の会 研究的随想五題
155. 中野 幸一 源氏物語の錦絵
刊行年:2008/06
データ:
礫
260
礫
の会 源氏物語特集
156. 中島 和歌子 『栄花物語』の和歌と歌言葉.-伏線としての「思ひきや」と須磨巻引用を中心に
刊行年:2008/06
データ:
礫
260
礫
の会 古典文学諸論
157. 山中 裕 栄花物語の歴史と文学(24)
刊行年:2006/10
データ:
礫
240
礫
の会
158. 山本 登朗 三歳の離乳.-うつほ物語の表現
刊行年:2004/04
データ:
礫
210
礫
の会 巻頭五題
159. 山本 登朗 仙査説話の意味.-伊勢物語八十二段をめぐって
刊行年:2005/02
データ:
礫
220
礫
の会 巻頭三題
160. 山本 登朗 「女歌」の源泉.-平安朝の女性像と『遊仙窟』
刊行年:2006/10
データ:
礫
240
礫
の会 巻頭十題