日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
198件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
141. 逵 日出典
神仏習合
.-寺院にみる神仏の補完関係
刊行年:1989/03
データ:歴史読本 34-5 新人物往来社 別冊歴史読本21-4聖なる神々 神社の謎(1996/01)
142. 山中 雄志
神仏習合
.-陸奥南部の一中世社寺の事例から
刊行年:2006/11
データ:季刊考古学 97 雄山閣 中世寺院をめぐる信仰
143. 義江 彰夫 日本における
神仏習合
形成の社会史的考察
刊行年:1992/06
データ:中国-社会と文化 7 東大中国学会
144. 桜井 好朗 総論.-神仏集合史への視座
刊行年:1985/11
データ:『大系 仏教と日本人』 1 春秋社 中世日本の王権・宗教・芸能他
145. 笠井 昌昭 平安貴族の生活意識|摂関・院政政治の思想
刊行年:1977/05
データ:『日本思想史講座』 1 雄山閣出版
神仏習合
|陰陽道|怨霊思想|大和魂|漢才
146. 八田 達男 長谷寺十一面観音像の像容について
刊行年:1996/02
データ:『日本古代の社会と宗教』 永田文昌堂 霊験寺院と
神仏習合
-古代寺院の中世的展開
147. 八田 達男 興福院創建期の本尊と薬師寺講堂薬師三尊像
刊行年:1999/11
データ:日本宗教文化史研究 3-2 日本宗教文化史学会 霊験寺院と
神仏習合
-古代寺院の中世的展開
148. 村井 康彦 国庁神社の登場.-惣社の系譜
刊行年:1995/06
データ:日本研究 12 国際日本文化研究センター
神仏習合
|中臣氏|忌部氏|神拝
149. 門屋 温
神仏習合
の形成(
神仏習合
とは何か|「神道」の発見|神宮寺の創建|護法善神の成立|本地垂迹説の形成|本地垂迹説の展開)
刊行年:2010/08
データ:『日本仏教の礎』 佼成出版社
150. 川尻 秋生 弘仁格式はなぜ編纂されたか|
神仏習合
の担い手は誰か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
151. 清水 眞澄 『高僧伝』・『続高僧伝』より見る
神仏習合
の一側面
刊行年:2011/11
データ:文化史学 67 文化史学会(同志社大学文学部内)
152. 下出 積與 総論として-祭祀と神社の成立|いま一つの
神仏習合
刊行年:1991/01
データ:『講座神道』 1 桜楓社
153. 佐藤 眞人 宮寺の
神仏習合
上の特質とその変容.-朝廷祭祀との関連をめぐって
刊行年:1995/07
データ:『日本の仏教』 3 法蔵館
154. 嵯峨井 建 「津守氏古系図」の研究.-生きた
神仏習合
史
刊行年:1991/05
データ:国学院雑誌 92-5 国学院大学広報部
155. 斎木 涼子 仏教的天皇像と
神仏習合
.-仁寿殿観音像・即位灌頂
刊行年:2010/03
データ:ヒストリア 219 大阪歴史学会
156. 小田 悦子 八田達男著『霊験寺院と
神仏習合
-古代寺院の中世的展開』
刊行年:2004/10
データ:御影史学論集 29 御影史学研究会
157. 瓜生 中 神宮寺にみる
神仏習合
.-苦悩する神々を救った仏たち
刊行年:2013/02
データ:歴史読本 58-2 新人物往来社 特集読み物
158. 北條 勝貴 〈
神仏習合
〉言説の日本的展開.-自然環境・祟り神・神身離脱
刊行年:2003/11
データ:『考古学からみた古代の環境問題-天災は人災か-』資料集 帝京大学山梨文化財研究所・山梨県考古学協会 誌上発表
159. 北條 勝貴 〈神身離脱〉の内的世界.-救済論としての
神仏習合
刊行年:2010/04
データ:上代文学 104 上代文学会
160. 村山 修一
神仏習合
の歴史的素地と三輪流神道の形成|三輪流神道の伝書について
刊行年:1983/11
データ:『三輪流神道の研究』 習合思想史論考