日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
216件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
141. 村上 雅紀
福井県
の埋経遺跡
刊行年:2008/03
データ:『王権と武器と信仰』 同成社 信仰・祭祀と基層観念
142. 南 洋一郎
福井県
福井市法土寺遺跡
刊行年:1998/07
データ:日本考古学年報 49 日本考古学協会 1996年度に注目された発掘調査の概要
143. 松葉 竜司 興道寺遺跡.-
福井県
美浜町
刊行年:2007/07
データ:アルカ通信 46 考古学研究所(株)アルカ リレーエッセイ マイ・フェイバレット・サイト39 月刊文化財発掘出土情報310|考古学ジャーナル561
144. 清喜 裕二
福井県
西塚古墳出土品調査報告
刊行年:1998/03
データ:書陵部紀要 49 宮内庁書陵部 資料紹介
145. 仁科 章
福井県
下の荘園遺跡
刊行年:1980/08
データ:第八回古代史サマーセミナーの記録
146. 富山 正明
福井県
の動向(2004年度)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世考古学研究会 報告
147. 伊藤 寿和
福井県
編『
福井県
史 資料編下16・条里復原図』
刊行年:1993/06
データ:歴史地理学 164 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
148. 秋山 光和 糞置庄開田図
刊行年:1976/03
データ:『北陸自動車道関連遺跡調査報告書』 8
福井県
教育委員会 太田山古墳群と糞置庄(
福井県
郷土誌懇談会,1976/10)
149. 岸 俊男 木簡が語る古代の若狭
刊行年:1984/04
データ:福井の文化 4
福井県
文化振興事業団 文化シンポジウム古代の若狭
150. 門脇 禎二 はじめに|問題の所在|日本海文化|越とヤマト|藤ノ木古墳と歴史学|長屋王木簡の語るもの
刊行年:1990/02
データ:『日本海文化とコシ(越)』
福井県
総務部県史編さん室 渤海使
151. 斎藤 優 足羽山古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣
福井県
152. 入江 文敏|森川 昌和 獅子塚古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣
福井県
153. 足立 尚計 園韓神祭の成立
刊行年:1994/11
データ:若越郷土研究 39-6
福井県
郷土誌懇談会 日本古代氏族の祭祀と文献
154. 足立 尚計 越前国府比定地「武生」という佳字について
刊行年:1999/09
データ:若越郷土研究 44-5
福井県
郷土誌懇談会 日本古代氏族の祭祀と文献
155. 大森 宏 若狭の土器製塩
刊行年:1984/04
データ:福井の文化 4
福井県
文化振興事業団 文化シンポジウム古代の若狭
156. 榎森 進 松前蝦夷地からみた日本海海運
刊行年:1986/04
データ:福井の文化 8
福井県
文化振興事業団 津軽船
157. 山田 邦和 北陸地方の須恵器.-宿布古墳群出土須恵器の検討を通じて
刊行年:1985/03
データ:『福井市宿布古墳群』
福井県
教育委員会|古代学協会 須恵器生産の研究
158. 鈴木 明 小字地名と低湿地遺跡・条里地割との関わり.-条里復原図の活用
刊行年:1993/03
データ:県史資料 3
福井県
総務部県史編さん課
159. 辻森 秀英 万葉集「五幡坂」について
刊行年:1993/09
データ:若越郷土研究 38-5
福井県
郷土誌懇談会 田辺福麿|大伴家持
160. 山名 暢 戦国期若狭小浜の関戸氏と組屋氏
刊行年:1994/03
データ:県史資料 4
福井県
総務部県史編さん課