日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
285件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 池田 尚隆|福長 進 作者年表
刊行年:1986/01
データ:別冊国文学 27 学燈社
142. 浅見 和彦 貴族説話における継承と創造|『宇治拾遺物語』の世界
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
143. 今井 源衛 女の世界の到来|女房文学の開花|清少納言と中関白家
刊行年:1967/07
データ:『日本文学の歴史』 3 角川書店
144. 植垣 節也 『風土記』の世界
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
145. 大曾根 章介 澄憲作文集
刊行年:1972/05
データ:『中世文学の研究』 東京大学出版会 日本漢文学論集2
146. 大曾根 章介 『本朝文粋』の世界|藤原明衡と大江匡房|往生伝・法華験記
刊行年:1976/07
データ:『中古の文学』 有斐閣
147. 大曾根 章介 漢文学と説話文学(漢文学の展開〈大江正衡の死と漢文学の趨勢|藤原明衡の生涯と著述|大江匡房の生涯と著述|藤原敦光の活躍|『本朝続文粋』と『朝野群載』|『中右記部類紙背漢詩集』と『本朝無題詩』|啓蒙書と類書の編纂|陸奥話記の世界|藤原頼長と経学〉|仏教説話の諸相〈『法華験記』の世界|往生伝の展開〉)
刊行年:1978/05
データ:『日本文学全史』 2 学燈社 日本漢文学論集1
148. 大曾根 章介 和漢兼作の人々と唱導の大家
刊行年:1978/07
データ:『日本文学全史』 3 学燈社 日本漢文学論集1
149. 大越 寛文 大伴家持
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
150. 藤岡 忠美 黄金期への傾斜|和泉式部と『和泉式部日記』
刊行年:1967/07
データ:『日本文学の歴史』 3 角川書店
151. 芳賀 紀雄 大伴旅人|『懐風藻』|舶載文書
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
152. 益田 勝実 フィクションの出現
刊行年:1967/07
データ:『日本文学の歴史』 3 角川書店
153. 柳井 滋 陰陽道と俗信仰|『往生要集』の思想|欣求浄土|隠逸思想
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
154. 柳川 清 『万葉集』の無名歌人
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
155. 守屋 省吾 女流日記研究史年表
刊行年:1986/01
データ:別冊国文学 27 学燈社
156. 村山 修一 怨霊信仰と仏教思想
刊行年:1967/07
データ:『日本文学の歴史』 3 角川書店
157. 目崎 徳衛 万葉と古今の谷間|六歌仙前後
刊行年:1967/07
データ:『日本文学の歴史』 3 角川書店
158. 武者小路 穰 唐化の嵐|神泉苑の文遊
刊行年:1967/07
データ:『日本文学の歴史』 3 角川書店
159. 竹鼻 績 『大鏡』の史観と方法
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
160. 高橋 文二 『琴歌譜』
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣 西宮記