日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
616件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 丸山 裕美子 書儀の受容について.-正倉院文書にみる「書儀の世界」
刊行年:1996/11
データ:正倉院文書研究 4 吉川弘文館 日本古代国家・社会における書儀の受容に関する基礎的研究
142. 久米 邦武 近江の磯崎に古墳を観るの記
刊行年:1959/01
データ:日本上古史研究 3-1 日本上古史研究会 史料。田中卓の解説付。未発表
稿
143. 高 寛敏 序言・概括|『日本書紀』所引「百済本記」に関する研究
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 新
稿
144. 佐原 眞 はじめに|東北地方における遠賀川式土器
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版 -|補
稿
145. 池邊 彌 植物と神社 序論
刊行年:1973/01
データ:成城大学短期大学部紀要 4 成城大学短期大学部研究室 古代神社史論攷
146. 網干 善教 古代水軍王国の謎
刊行年:1973/08
データ:歴史読本 18-9 新人物往来社 古代の七大文化圏を探る/紀伊 紀氏 日本古代史
稿
147. 網干 善教 飛鳥京・藤原京に関する一考察.-宮名に関連して
刊行年:1991/03
データ:『日本文化史論集』 有坂隆道先生古稀記念会 日本古代史
稿
148. 今泉 隆雄 但馬国分寺木簡の問題点|釈文
刊行年:1981/03
データ:『但馬国分寺木簡』 古代木簡の研究
149. 今泉 隆雄|東野 治之 木簡|木簡から見た西隆寺造営
刊行年:1976/03
データ:『西隆寺発掘調査報告書』 古代木簡の研究
150. 奥山 亮 続・蝦夷争乱秘録(分水嶺をなす反乱|乱の背景|和人経済の侵入|威力を発揮した和人の鉄砲|謀殺と掠奪ヌ|アイヌ対和人の力関係|コシャマインの乱|武田信弘の登場と鎮圧|コシャマインの正体
刊行年:1972/12
データ:北方ジャーナル 1-9 補
稿
アイヌ衰亡史(みやま双書Ⅰ,1979/12,みやま書房)
151. 細川 亀市 上代僧尼の破戒生活
刊行年:
データ: 日本上代仏教の社会経済
152. 細川 亀市 奈良朝寺院の物質的基礎
刊行年:
データ: 日本上代仏教の社会経済
153. 細川 亀市 平安時代の寺院『国家』
刊行年:
データ: 日本上代仏教の社会経済
154. 細川 亀市 王朝末期の歴史思想
刊行年:
データ: 日本上代仏教の社会経済
155. 細川 亀市 念仏宗の興隆
刊行年:
データ: 日本上代仏教の社会経済
156. 張 国鍾∥李 成出訳 渤海の領域と五京制
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 新
稿
157. 米村 喜男衛 オロッコ(オロチョンはロシヤ語)サーマに就いて
刊行年:1980/12
データ:『北方郷土・民族誌』 3 北海道出版企画センター 1959/10
稿
158. 亀谷 弘明 烽関係史料集成(
稿
)
刊行年:1996/09
データ:『シンポジウム古代国家とのろし-宇都宮市飛山城跡発見の烽跡をめぐって-』 シンポジウム古代国家とのろし実行委員会|宇都宮市教育委員会 烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム
159. 加美 宏 将門記論
稿
.-その成立前史
刊行年:1960/03
データ:『将門記・研究と資料』 油印版
160. 亀田 隆之 令集解索引
稿
|同補遺
刊行年:1959/12|1960/10
データ:白山史学 5|6・7 白山史学会