日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
166件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141. 岡田 清一 鎌倉北條氏の所領支配について
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
142. 岡田 茂弘 平城京|大宰府と多賀城
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
143. 榎森 進 『新羅之記録』におけるアイヌ語使用に関する若干の考察
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
144. 遠藤 巖 京都御扶持衆
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
145. 藤沼 邦彦 矢本町中沢図像板碑について
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
146. 平林 盛得 天台宗と真言宗|浄土教の流行
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
147. 平川 新 北日本の交易と流通
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
148. 橋本 義彦 摂関政治|陣定|藤原文化|外戚と乳母|受領
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
149. 誉田 慶信 都鄙間交通と本地垂迹思想
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
150. 誉田 慶信 『地蔵菩薩霊験記』と民衆の宗教体験
刊行年:1997/03
データ:国史談話会雑誌 37 国史談話会 中世奥羽の民衆と宗教
151. 前川 明久 国県制|屯倉|帰化人の活動|記・紀神話の形成|古代の皇位継承法
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
152. 益田 宗 仏教伝来|法隆寺再建・非再建論争
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
153. 目崎 徳衛 平安遷都|蔵人所と検非違使|藤原氏の政権独占
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
154. 村井 章介 漂風高麗人と禅僧
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
155. 白根 靖大 院政期の神宮奉行について
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史研究室中世史研究会 神宮上卿|九条兼実
156. 田代 脩 佐々目郷をめぐる若干の問題.-反省と批判
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部
157. 高橋 崇 律令制の成立|班田制と条里制|班田農民の負担
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
158. 七海 雅人 鎌倉幕府の陸奥国掌握過程
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史研究室中世史研究会 抜刷付録として「蒙古の碑」ノート有
159. 七海 雅人 鎌倉幕府の東国掌握過程
刊行年:2005/02
データ:『中世の社会と史料』 吉川弘文館 中世社会の諸相∥修士論文第一章|東北中世史研究会会報6に同名で要旨
160. 田村 裕 中世越後国の地域構造
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』 東北大学文学部