日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
240件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 関 幸彦 津軽の雄族・安東氏
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
142. 須田 勉 古代地方官寺の成立.-下野薬師寺の創建
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
143. 清喜 裕二 東日本における農工具形石製模造品出現期の様相
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
144. 瀬川 拓郎 アイヌと孔雀.-宝の羽「ケシイラツフウイテクル」をめぐって
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 北方の考古学
145. 田部井 功 山内清男「奥羽の亀ヶ岡式と関東の安行式との共同の母体」再考
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅰ
146. 永井 邦仁 西三河の古代集落.-8世紀後葉の画期
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
147. 永田 史子 「北条時政邸跡」遺跡名由来考
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
148. 中川 裕 ユーカラ.-アイヌ民族の口承文芸
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
149. 豊田 宏良 擦文文化
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
150. 手塚 薫 千島列島における集落生業形態の考察
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 北方の考古学
151. 寺崎 秀一郎 過去との共生.-考古資源の保存と活用
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 外国の考古学 エコツーリズム|考古学ツーリズム
152. 辻 史郎 下総国相馬郡家正倉とその画期について
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
153. 山本 暉久 柄鏡形住居址の比較考古学.-縄文と続縄文
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅰ
154. 横山 英介 「サクシュコトニ川」ムラ
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
155. 米村 衛 博物館紹介(網走市立郷土博物館・モヨロ貝塚館)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから
156. 涌坂 周一 博物館紹介(羅臼町郷土資料館)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから
157. 北構 保男
菊池
徹夫
著『北方考古学の研究』
刊行年:1986/03/10
データ:考古学雑誌 71-3 日本考古学会
158.
菊池
徹夫
擦文式土器の形態分類と編年についての一試論
刊行年:1970/04
データ:物質文化 15 物質文化研究会 北方考古学の研究
159.
菊池
徹夫
トビニタイ土器群について.-擦文土器とオホーツク土器
刊行年:1972/03
データ:『常呂-北海道サロマ湖沿岸・常呂川下流域における遺跡調査』 本文編 東京大学文学部 北方考古学の研究
160.
菊池
徹夫
名取武光著「アイヌと考古学」(一)-名取武光著作集
刊行年:1973/03
データ:考古学ジャーナル 79 ニュー・サイエンス社 扉1(1973/09)