日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
167件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141.
藤間
生大
政治的社会成立についての序論(Ⅰ)(Ⅱ).-「アジア的生産様式論」の具体化のために
刊行年:1948/05|07
データ:歴史学研究 133|134 岩波書店
142.
藤間
生大
人麿についての研究ノート.-古代天皇制と詩歌との関係・その一つの場合
刊行年:1950/10
データ:文学 18-10 岩波書店
143.
藤間
生大
日本奴隷制社会についての研究ノート.-林屋辰三郎氏『律令制より荘園制へ』に関連して
刊行年:1955/09
データ:歴史学研究 187 岩波書店
144.
藤間
生大
階級社会成立についての研究ノート.-安良城氏の「律令制の本質とその解体」に関連して
刊行年:1956/09
データ:歴史学研究 199 岩波書店
145.
藤間
生大
古代豪族の一考察.-和泉における紀氏・茅渟県主・大鳥氏の対立を例として
刊行年:1957/07
データ:歴史評論 86 至誠堂
146.
藤間
生大
古代権力強化の国際的契機.-道鏡即位の意思がうまれた地盤についての一考察
刊行年:1959/02
データ:歴史学研究 228 岩波書店
147.
藤間
生大
歴史学の中立性ということ.-読売新聞社刊「日本の歴史2飛鳥」をよんで
刊行年:1959/07
データ:歴史評論 107 春秋社
148.
藤間
生大
継体天皇擁立の思想的根拠.-万世一系・天皇神格化の思想の確立
刊行年:1960/02
データ:歴史評論 114 春秋社
149.
藤間
生大
いわゆる「継体・欽明期の内乱」の政治的基盤.-古代豪族論の一齣
刊行年:1960/03
データ:歴史学研究 239 青木書店 大和王権(論集日本歴史1)
150.
藤間
生大
民族・民族文化論についての一つの反省.-「講座日本文化史」第1・2巻によせて
刊行年:1962/06
データ:歴史評論 142 春秋社
151.
藤間
生大
民族学に対する歴史研究者としての若干の要望(Ⅰ)(Ⅱ).-世界史の方法論の一齣として
刊行年:1970/09|12
データ:歴史評論 242|245 校倉書房 東アジア世界研究への模索-研究主体の形成に関連して
152.
藤間
生大
「金錫亨(朝鮮史研究会訳)『古代朝日関係史』をめぐる一つの感想」
刊行年:1970/12
データ:朝鮮史研究会会報 25 朝鮮史研究会 例会報告(関東部会) 一九六九年十二月(第一二三回) 書評
153.
藤間
生大
前近代東アジア史研究の方法論についての一考察.-1979年度鬼頭報告に関連して
刊行年:1980/01
データ:歴史学研究 476 青木書店 批判と反省 東アジア世界研究への模索-研究主体の形成に関連して
154.
藤間
生大
古代国家論への一考察.-鬼頭清明著『日本古代史研究と国家論』に寄せて
刊行年:1995/02
データ:歴史評論 538 校倉書房 歴史のひろば
155.
藤間
生大
∥宮地 正人《聞き手》 日本古代史から東アジア世界史へ(1)~(3・完)
刊行年:2002/02-05
データ:歴史評論 622|624|625 校倉書房 私の歴史研究 再開1
156.
藤間
生大
|西郷 信綱|生江 義男|青木 宗也|中村 哲 石母田正氏告別式弔辞
刊行年:1986/08
データ:歴史評論 436 校倉書房 永原慶二→朝日新聞1986/01/09。木下順二→図書1986/03
157. 江上 波夫(報告)∥長谷部 言人|三上 次男|
藤間
生大
|和島 誠一(討論参加者) 日本古代国家の形成
刊行年:1951/09
データ:東洋文化 6 東京大学東洋文化研究所 論集 騎馬民族征服王朝説
158. 松本 清張|
藤間
生大
|上田 正昭|田辺 昭三∥水谷 慶一(司会) ヤマタイ国 わが内なる国家と民族
刊行年:1975/01
データ:野性時代 2-1 角川書店 古代史探訪特別版 日本史探訪別巻古代編Ⅱ∥日本史探訪(文庫版)2古代王国の謎
159. 関口 裕子 戦時中に達成された
藤間
生大
・石母田正の家族・共同体理論の学説史的検討.-渡部義通の所論と関係して
刊行年:1987/02
データ:『日本古代の政治と文化』 吉川弘文館
160.
藤間
生大
はしがき|「世帯共同体」の理論|大化前代の共同体|郷戸的家族制の成立|古代の家族構造|古代家族の終焉|あとがき
刊行年:1943/04
データ:『日本古代家族』 伊藤書店 日本古代国家-成立より没落まで。 特にその基礎構造の把握と批判