日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
561件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 菊地 仁 〈記録〉をめぐる言説.-院政期文化圏の生態学・続
刊行年:1995?
データ:日本文学
論究
54 国学院大学国語国文学会
142. 川端 泰幸 紀州惣国の形成と展開
刊行年:2001/03
データ:大谷大学史学
論究
7 大谷大学文学部
143. 川嶋 秀之 風土記の地名起源説話にみる清濁
刊行年:1985/03
データ:都大
論究
22
144. 金田 元彦 古代宮廷の史書と伊勢物語の交渉.-山科禅師考
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
145. 金光 すず子 出雲国風土記神魂命の性格
刊行年:1986/03
データ:日本文学
論究
45 国学院大学国語国文学会
146. 堅田 修 奈良時代における寺院参詣
刊行年:1987/12
データ:大谷大学史学
論究
1 大谷大学文学部
147. 堅田 理 真宗における得度について
刊行年:2021/03
データ:大谷大学史学
論究
26 大谷大学文学部歴史学科
148. 猿田 正祝 鵜葺草葺不合神話.-神名の由来説明を視点として
刊行年:1989/03
データ:日本文学
論究
48 国学院大学国語国文学会
149. 塩谷 佐登子 一乗院左京命婦と大式部命婦について.-和泉式部研究(二)
刊行年:1971/01
データ:都大
論究
9
150. 塩谷 佐登子 三条宮周辺 仁善子から太皇大后昌子へ.-和泉式部研究(三)
刊行年:1972/03
データ:都大
論究
10
151. 佐竹 美穂 記紀における「池」.-『常陸国風土記』との記述の比較
刊行年:2010/06
データ:都大
論究
47 東京都立大学国語国文学会
152. 佐藤 謙三 風土記と物語と
刊行年:1963/12
データ:日本文学
論究
23 国学院大学国語国文学会
153. 桜井 満 「秋津島大和」の背景.-考安天皇を軸に
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
154. 桜井 満 万葉集の誕生と中国文化
刊行年:1985/01
データ:日本文学
論究
44 国学院大学国語国文学会 万葉集の民俗学的研究
155. 小助川 元太 『嚢鈔』の勧学性.-素問を中心に
刊行年:1997/12
データ:
論究
日本文学 67 立命館大学日本文学会
156. 小助川 元太 『嚢鈔』における知.-答えの逸脱と説話運用に見る政道論をめぐって
刊行年:1999/05
データ:
論究
日本文学 70 立命館大学日本文学会
157. 坂田 裕紀子 源氏物語の乳母.-その役割について
刊行年:1978/12
データ:物語文学
論究
3
158. 坂田 裕紀子 乳母の始発と必要性
刊行年:1979/12
データ:物語文学
論究
4
159. 斎藤 静隆 雄略紀二年十月辛未朔丙子条の形成
刊行年:1984/01
データ:日本文学
論究
43 国学院大学国語国文学会
160. 小林 とし子 「日本霊異記」における〈語り〉
刊行年:1990/06
データ:宇大国語
論究
2 宇都宮大