日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
210件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
141. 春日井 京子 平家物語
刊行年:2000/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-7 学燈社 作品-いま何が問題か
142. 池田 敬子 心弱き人の往生.-維盛入水
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
143. 安藤 淑江 保元物語
刊行年:2000/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-7 学燈社 作品-いま何が問題か
144. 阿部 泰郎 1200年前後.-後白河院・後鳥羽院の時代
刊行年:2000/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-7 学燈社 エポックを押さえる、境域を越える
145. 沖本 幸子 遊女白拍子と今様.-白拍子舞イメージの形成と『平家物語』
刊行年:2011/03
データ:軍記と語り物 47 軍記・語り物研究会
146. 岡田 三津子 謡曲《大原御幸》の女院像
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
147. 大津 雄一 承久記
刊行年:2000/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-7 学燈社 作品-いま何が問題か
148. 植木 朝子 貴族と庶民の交流.-中世歌謡を手がかりとして
刊行年:2000/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-7 学燈社 トポスを見さだめる
149. 生形 貴重 『平家物語』の構造と説話の文脈.-延慶本を中心にして
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
150. 原水 民樹 1250年前後.-後嵯峨院の時代
刊行年:2000/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-7 学燈社 エポックを押さえる、境域を越える
151. 益田 宗 歴史もののつくられかた
刊行年:1975/06
データ:リポート笠間 11 笠間書院
152. 増田 欣 太平記作者の国際的関心.-高麗人来朝事を中心として
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
153. 村上 學 傍系人物三人.-消滅した背後説話
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
154. 山下 宏明 平家物語論の一視点.-歴史物語との比較から
刊行年:1975/06
データ:リポート笠間 11 笠間書院
155. 山下 宏明 平家物語と説話文学論
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
156. 山下 宏明 「平家物語」の諸本を考えること
刊行年:1997/03
データ:軍記と語り物 33 軍記・語り物研究会
157. 山上 登志美 後期軍記
刊行年:2000/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 45-7 学燈社 作品-いま何が問題か
158. 松尾 葦江 源平盛衰記と説話.-方法としての説話
刊行年:1992/04
データ:『説話論集』 2 清文堂出版
159. 松尾 恒一 描かれた寺院の祭儀、実像と伝承.-集会と誓約
刊行年:2011/03
データ:軍記と語り物 47 軍記・語り物研究会
160. 松林 靖明 後期軍記における諸本の様相.-三木合戦関係軍記を中心に
刊行年:1997/03
データ:軍記と語り物 33 軍記・語り物研究会