日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
287件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 長谷川 政春 主題と表現
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社 伊勢物語
142. 増田 繁夫 成立
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社 伊勢物語
143. 増田 繁夫 源氏物語の人物の論理・思考・行動.-「自責する心」「良心」の発生
刊行年:2001/06
データ:『源氏物語研究集成』 6 風間書房
144. 増田 繁夫 紫式部伝研究の現在.-渡殿の局、女房としての身分・序列・職階
刊行年:2001/11
データ:『源氏物語研究集成』 15 風間書房
145. 柳町 時敏 『源氏物語』の「大臣」.-八の宮物語の系譜
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 『源氏物語』の文学史的遺伝子と生命力
146. 柳井 滋 源氏物語の仏教思想
刊行年:2001/06
データ:『源氏物語研究集成』 6 風間書房
147. 柳澤 朗 光る・見る・うつくし.-竹取物語私論序章
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 詩と歌の想像力の揺籃
148. 室城 秀之 『源氏物語』の引歌.-『うつほ物語』の歌との関係から
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 『源氏物語』の母なる文学史
149. 宮崎 莊平 女房としての紫式部.-『紫式部日記』から
刊行年:2001/11
データ:『源氏物語研究集成』 15 風間書房
150. 松村 雄二 源氏物語歌と源氏取り.-俊成「源氏見ざる歌よみは遺恨の事」前後
刊行年:2000/06
データ:『源氏物語研究集成』 14 風間書房
151. 松岡 智之 「心清し」について.-『夜の寝覚』帝闖入事件を中心に
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 中世文学史への胎動
152. 野村 精一 作家・作品・作者.-むらさき式部のばあい
刊行年:2001/11
データ:『源氏物語研究集成』 15 風間書房
153. 白石 佳和 別れと和歌.-玉鬘物語の結末をめぐって
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 『源氏物語』の文学史的遺伝子と生命力
154. 高田 祐彦 研究の現在
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社 伊勢物語
155. 高田 祐彦 かな文学創造.-『竹取物語』と『古今集』
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 詩と歌の想像力の揺籃
156. 田中 隆昭 滑稽譚から賢女伝へ.-末摘花の物語
刊行年:1998/05
データ:『人物造型からみた『源氏物語』』 至文堂 交流する平安朝文学
157. 多田 一臣 鏡王女の贈答歌
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 立ち上がる古代文学史 天智|鎌足
158. 高橋 亨 かぐや姫論.-変化のもの
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社 竹取物語
159. 高木 和子 『源氏物語』の成立についての断章.-『伊勢物語』との相関から
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 『源氏物語』の母なる文学史
160. 西村 富美子 源氏物語の儒教
刊行年:2001/06
データ:『源氏物語研究集成』 6 風間書房