日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
200件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
141. 趙 振華∥宇都宮 美生訳 唐代武宗廃仏の物証と中日僧侶の護法活動.-嵩山法王寺「釈迦舎利蔵誌」の研究
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁
142. 李 宗勲 渤海文化の二重的特徴.-靺鞨と高句麗の異文化交流を通して
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 渤海・新羅の交流と文化
143. 李 鎔賢 韓国古代における全羅道と百済、加耶、倭
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化
144. 呂 宏軍∥劉 志強訳 隋唐時代嵩山の寺院・石刻と交通
刊行年:2011/11
データ:『円仁と石刻の史料学-法王寺釈迦舎利蔵誌』 高志書院 法王寺と円仁
145. 木下 良 古代道と烽
刊行年:1997/12
データ:『烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム』 青木書店 第Ⅱ部
146. 木村 誠 朝鮮における古代国家の形成
刊行年:1992/05
データ:『新版古代の日本』 2 角川書店
147. 鬼頭 清明 長屋王家のしくみと生活
刊行年:1996/09
データ:『木簡が語る古代史』 上 吉川弘文館 古代木簡と都城の研究
148. 胡口 靖夫 律令時代の鬼室氏
刊行年:1996/07
データ:『日本古代の国家と祭儀』 雄山閣出版 近江朝と渡来人-百済鬼室氏を中心として
149. 菊地 照夫 赤山明神と新羅明神.-外来神の受容と変容
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化交流(国境をまたぐ神々と仏教)
150. 川本 芳昭 四、五世紀の中国と朝鮮・日本|倭国の四一三年東晋遣使
刊行年:1992/05
データ:『新版古代の日本』 2 角川書店 -|コラム
151. 高 慶秀 韓国扶安竹幕洞祭祀遺跡の文化複合.-海辺と航海の祭祀
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化交流(東アジアと日本の信仰と交流)
152. 高 正龍 加耶の山城
刊行年:1992/05
データ:『新版古代の日本』 2 角川書店 コラム
153. 佐原 眞 最古の「のろし」、最後の「のろし」
刊行年:1997/12
データ:『烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム』 青木書店 第Ⅱ部
154. 塩沢 裕仁 赤山神について
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化交流(国境をまたぐ神々と仏教)
155. 石井 正敏 一〇世紀の国際変動と日宋貿易|最後の遣唐使計画
刊行年:1992/05
データ:『新版古代の日本』 2 角川書店 -|コラム
156. 岡田 精司 外来の護法神の神祇信仰に及ぼした影響.-天台・真言の神々と八幡神
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化交流(東アジアと日本の信仰と交流)
157. 岡野 浩二 宗像社僧の写経活動と入宋
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化交流(国境をまたぐ神々と仏教)
158. 大町 健 東アジアのなかの日本律令国家
刊行年:1992/05
データ:『新版古代の日本』 2 角川書店
159. 藤井 和夫 東アジアの横穴式墓室
刊行年:1992/05
データ:『新版古代の日本』 2 角川書店
160. 服部 英雄 中世・近世に使われた「のろし」
刊行年:1997/12
データ:『烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム』 青木書店 第Ⅱ部