日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
166件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141. 細川 涼一 「北野天神縁起」と鎌倉時代の北野社.-宮仕と大座神人を中心に
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 列島社会の在地論
142. 保立 道久 米稲年貢の収納と稲堆・斤定
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の社会と文化』 東京堂出版 在地社会の様相
143. 古澤 直人 御成敗式目九条成立の前提.-平安遺文・鎌倉遺文の「謀叛」用例の検討から
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と経済』 東京堂出版 国家支配と文書
144. 福眞 睦城 近江国葛川にみる青蓮院・無動寺の支配機構
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と経済』 東京堂出版 荘園支配と権門
145. 福島 金治 近江国柏木御厨と金沢北条氏・山中氏
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と経済』 東京堂出版 荘園支配と権門
146. 畠山 聡 中世東大寺の別所と経営.-山城国光明山寺を中心にして
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と経済』 東京堂出版 中世寺社と経済
147. 本郷 恵子 鎌倉期の撫民思想について
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 鎌倉期の政治と法
148. 守田 逸人 東大寺領伊賀国玉滝荘における出作と加納
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 列島社会の在地論
149. 宮﨑 肇 中世書流の成立.-世尊寺家と世尊寺流
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 史料論の多様性
150. 松薗 斉 鎌倉時代の摂関家について.-公事師範化の分析
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 鎌倉期の政治と法
151. 高橋 典幸 阿弖河荘の建治相論
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の社会と文化』 東京堂出版 在地社会の様相
152. 高橋 慎一朗 若狭国太良庄と歓喜寿院
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と経済』 東京堂出版 荘園支配と権門
153. 高橋 傑 鎌倉時代の内検と損免要求.-安芸国新勅旨田を中心に
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 列島社会の在地論
154. 瀬野 精一郎 刊行史料集整理の必要性.-『鎌倉遺文』所収文書を中心に
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の政治と経済』 東京堂出版 刊行史料整理の必要性
155. 関 周一 海事史料としての日蓮書状
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 史料論の多様性
156. 鈴木 哲雄 地本と下地について
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 鎌倉期の政治と法
157. 錦 昭江 和泉国における中世刀禰の機能と特質
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の社会と文化』 東京堂出版 在地社会の様相
158. 田村 憲美 鎌倉後期大和国の交通路と地域社会.-平野殿荘をめぐるノート
刊行年:1999/04
データ:『鎌倉時代の社会と文化』 東京堂出版 在地社会の様相
159. 山家 浩樹 端裏銘の日付
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 史料論の多様性
160. 五味 文彦 「吾妻鏡」の成立と編纂
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 鎌倉期の政治と法∥『書物の中世史』第五部の基礎