日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 佐伯 徳哉 出雲大社造営をめぐる古文書・記録記事について
刊行年:2002/03
データ:しまねの
古代
文化 9 島根県
古代
文化センター 神在月シンポジウム(調査報告)
1402. 佐々 克明
古代
史研究・論争点の正常化について.-歓迎すべき水野祐氏による「天智・天武年齢矛盾説」反論
刊行年:1975/12
データ:東アジアの
古代
文化 7 大和書房
1403. 門脇 禎二
古代
貴族のコシ・ワカサ観|若越における
古代
文化の形成
刊行年:1993/03
データ:『福井県史』 通史編1 福井県
1404. 笹山 晴生
古代
史研究の動向|
古代
史研究と史料
刊行年:1984/09
データ:『日本歴史大系』 1 山川出版社
1405. 小島 憲之
古代
歌謡
刊行年:1951/06
データ:『日本文学講座』 1 河出書房 第8回配本 古典日本文学全集1古事記・風土記・日本霊異記・
古代
歌謡(筑摩書房,1960/05)
1406. 黒川 浩 珠城山3号墳出土心葉形杏葉と新沢327号墳出土大刀竜文銀象嵌の復元について
刊行年:2000/07
データ:由良大和
古代
文化研究協会研究紀要 6 由良大和
古代
文化研究協会
1407. 久野 邦雄 銅鐸に関する諸問題
刊行年:1989/07
データ:由良大和
古代
文化研究協会研究紀要 1 由良大和
古代
文化研究協会
1408. 北野 隆亮 大和地方における東播系須恵器について
刊行年:1994/06
データ:由良大和
古代
文化研究協会研究紀要 2 由良大和
古代
文化研究協会
1409. 佐藤 興治 国の役所を発掘する(発掘と推理-伯耆の国衙)
刊行年:1985/06
データ:『
古代
日本を発掘する』 5 岩波書店
1410. 斎藤 隆一 津軽海峡の巨大縄文文化圏.-函館空港遺跡と三内丸山遺跡
刊行年:1996/04
データ:市民の
古代
-古田武彦とともに 17 新泉社
古代
エッセイ
1411. 日下 雅義 瀬戸内海の地形と
古代
の港
刊行年:1996/11
データ:『
古代
の『海の道』-
古代
瀬戸内海の国際交流-』 学生社
1412. 門脇 禎二
古代
の「海つ道」をめぐって
刊行年:1996/11
データ:『
古代
の『海の道』-
古代
瀬戸内海の国際交流-』 学生社
1413. 栄原 永遠男
古代
銭貨と律令社会の人々
刊行年:2009/03
データ:『興道寺廃寺と
古代
銭貨-
古代
若狭の銭とマツリ』 美浜町教育委員会
1414. 加藤 克郎
古代
北陸道と出土銭貨
刊行年:2009/03
データ:『興道寺廃寺と
古代
銭貨~
古代
若狭の銭とマツリ~』 美浜町教育委員会
1415. 木下 綾子 『源氏物語』における君臣関係.-『菅家文草』『菅家後集』の重陽詩から
刊行年:2007/10
データ:
古代
学研究所紀要 5 明治大学
古代
学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告
1416. 木村 淳也 『遺老説伝』における先行史料の引用態度.-宮古島関連記事の引用とその意義
刊行年:2008/02
データ:
古代
学研究所紀要 6 明治大学
古代
学研究所 シンポジウム「琉球弧の文学と祭祀」報告(その1)
1417. 莉∥珍 慧玲訳 観音信仰と中国女性
刊行年:2006/02
データ:
古代
学研究所紀要 1 明治大学
古代
学研究所 研究 魚籃観音|妙善皇女
1418. 久保 勇 敗戦後の武士たち.-『保元物語』『平治物語』で処分された人々
刊行年:2010/12
データ:
古代
学研究所紀要 14 明治大学
古代
学研究所
1419. 許 敬震 朝鮮後期士大夫家門の祭祀と文学
刊行年:2009/02
データ:
古代
学研究所紀要 8 明治大学
古代
学研究所 シンポジウム「日韓の祭祀と民俗-文学と視野に入れて」報告
1420. 神鷹 徳治 紫式部が読んだ『文集』のテキスト.-旧鈔本と刊本
刊行年:2007/10
データ:
古代
学研究所紀要 5 明治大学
古代
学研究所 シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告