日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 佐々木 いく子 最北の前方後円墳.-角塚
古墳
胆沢市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安
1402. 清水 潤三 東国の
古墳
に関する二三の問題(一)
刊行年:1957/06|1962/09|1964/05
データ:磐城考古 4 磐高史学研究会後援会 →磐城考古20(1962/09)
古墳
と氏族
1403. 清水 眞一 ヤマト王権の誕生.-巨大
古墳
と王都の出現
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1404. 小林 正春 馬生産に関わる伊那谷
古墳
時代の集団
刊行年:2000/06
データ:考古学ジャーナル 459 ニュー・サイエンス社
1405. 笠井 敏光 王墓と倍冢.-古市・百舌鳥
古墳
群の展開
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1406. 赤塚 次郎 濃尾平野の
古墳
文化.-前方後円墳の誕生と広がり
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1407. 今尾 文昭
古墳
の出現と発展(カミとカミまつり)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
古墳
時代
1408. 小田 富士雄 無土器から装飾
古墳
まで|古代の豪族
刊行年:1977/08
データ:『九州の歴史と風土』 山川出版社 九州古代文化の形成 弥生・
古墳
時代篇
1409. 小笠原 好彦 近江の渡来系氏族の
古墳
と軒瓦
刊行年:1997/08
データ:季刊考古学 60 雄山閣出版 渡来系氏族寺院の軒瓦と基壇
1410. 大村 直
古墳
時代のムラと家族はどのようなものか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
1411. 太田 博之
古墳
時代の北武蔵における渡来系集団の動向
刊行年:2000/06
データ:考古学ジャーナル 459 ニュー・サイエンス社
1412. 遠藤 輝夫 岩手県最南端の群集墳.-杉山
古墳
群 花泉町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安
1413. 梅宮 茂|江藤 吉雄 福島県須賀川市大仏山
古墳
刊行年:1955/12
データ:日本考古学年報 4 誠文堂新光社 発掘及び調査(
古墳
文化時代)
1414. 宇野 隆夫 富山平野の
古墳
の動向と地域間関係の変化
刊行年:2003/02
データ:大境 23 富山考古学会 富山考古学会創立50周年記念シンポジウム富山平野の出現期
古墳
基調報告
1415. 梅木 謙一 松山平野出土の
古墳
時代初頭の吉備型甕・吉備系甕
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会
古墳
時代
1416. 氏家 和典 東北における大型
古墳
の実態とその編年的研究
刊行年:1986/04
データ:東アジアの古代文化 47 大和書房 東北古代史の基礎的研究
1417. 北條 芳隆
古墳
の出現と発展(竪穴式石室と埋葬儀礼)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
古墳
時代
1418. 坂 靖 後期
古墳
の副葬品とその配置.-葬法とその思想
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 墓と遺物-副葬品の組み合わせと出土状況
1419. 橋本 博文 豪族の居館と
古墳
.-首長の生と死の空間
刊行年:1995/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 14 朝日新聞社 コラム
1420. 増子 浩代
古墳
出土鉄製鍔の着色法についての可能性を探る
刊行年:2004/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2003 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳
時代象嵌資料の研究復元制作