日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3008件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 青木 賜鶴子 大和物語の「先帝」をめぐって
刊行年:1992/03
データ:女子大文学(
国文
篇) 43 大阪女子大学
1402. 青木 賜鶴子 三条西実隆の伊勢物語講釈.-『覚桜注』をめぐって
刊行年:2004/03
データ:女子大文学(
国文
篇) 55 大阪女子大学人文社会学部人文学科日本語日本文学専攻
1403. 久保 昭雄 高市黒人論.-その茫漠の世界
刊行年:1974/01
データ:国語
国文
研究と教育 2
1404. 河野 敏宏 『倭名類聚抄』と『輔仁本草』の関係について.-『倭名類聚抄』漢文本文に関して
刊行年:1983/03
データ:岡大
国文
論稿 11 岡山大法文学部言語・国語・
国文
学研究室
1405. 桜井 徳太郎 講行事と伊勢講(図録編)|武家の年中行事・民間の年中行事(参考編)
刊行年:1964/10
データ:『資料
国文
図録』 全国教育図書株式会社
1406. 境田 四郎 意斐志考
刊行年:1959/02
データ:女子大文学(
国文
篇) 10 大阪女子大学
1407. 乾 善彦 部分的宣命書きからみた『東大寺諷誦文稿』
刊行年:2001/03
データ:女子大文学(
国文
篇) 52 大阪女子大学日本語日本文学研究室
1408. 安 允淑 『源氏物語』における高麗人.-「桐壺」巻の予言と相人
刊行年:1994/03
データ:岡大
国文
論稿 22
1409. 奥村 和子 平家物語におけるハ行四段動詞の音便について.-促音便を中心に
刊行年:2004/03
データ:女子大文学(
国文
篇) 55 大阪女子大学人文社会学部人文学科日本語日本文学専攻
1410. 大曾根 章介 送辞
刊行年:1984/03
データ:中央大学・
国文
学会だより 16
1411. 廣田 哲通 『法華経』と和歌.-和歌の注釈と注釈の和歌
刊行年:1995/03
データ:女子大文学(
国文
篇) 46 大阪女子大学
国文
学科
1412. 堀畑 正臣 平安時代の記録体漢文における「令(シム)」について.-『貞信公記』を中心として
刊行年:1981/01
データ:国語
国文
研究と教育 9
1413. 藤森 賢一 「船出せすかも」考.-人麻呂と吉野離宮と持統天皇と
刊行年:1976/05
データ:岡大
国文
論稿 4 岡山大法文学部言語・国語・
国文
学研究室
1414. 藤原 勝巳 薫の系譜
刊行年:1994/03
データ:岡大
国文
論稿 22
1415. 毛利 美保子 『源氏物語』研究.-『源氏物語』と国史
刊行年:1996/03
データ:群馬女子短期大学
国文
研究 23 群馬女子短期大学
1416. 村田 右富実 柿本人麻呂献呈挽歌論
刊行年:1995/03
データ:女子大文学(
国文
篇) 46 大阪女子大学
国文
学科
1417. 村田 右富実 山上憶良日本挽歌論
刊行年:2004/03
データ:女子大文学(
国文
篇) 55 大阪女子大学人文社会学部人文学科日本語日本文学専攻
1418. 村山 修一 公刊「仁和寺蔵後常瑜伽院御室日記」|同(下)
刊行年:1965/11|1966/11
データ:女子大文学(
国文
篇) 17|18 大阪女子大学
国文
学研究室 古代仏教の中世的展開
1419. 馬淵 和夫 玉篇佚文補正
刊行年:1952/11
データ:東京文理科大学国語
国文
学会紀要 3
1420. 田中 文英 平氏政権の国衙支配.-安芸国のばあい
刊行年:1975/02
データ:女子大文学(
国文
篇) 26 大阪女子大学 平氏政権の研究