日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 青木 正次 前古代研究(七).-『好色一代男』―成人する幼児の空白〔心理〕
刊行年:1991/03
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 46 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
1402. 青木 正次 前古代研究(八).-〔未開〕(アフリカ性)のプロトタイプ―『ハウサの昔話』とオオゲツ姫・魚女房
刊行年:1991/09
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 47 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
1403. 青木 正次 前古代研究(九).-アジア性・原始性―『今昔物語』巻二十七『猟師ノ母鬼トナリテ子ヲ喫ハムトスル語』古代・母鬼狩り成王譚の未生と現在
刊行年:1992/03
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 48 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
1404. 青木 正次 前古代研究(十).-『歩哨の眼について』―映像眼の面白さから悲惨へ 自省・戦後の終わり
刊行年:1992/11
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 49 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
1405. 青木 正次 前古代研究(11).-アメリカ的〔光景〕とアジア性―…成人する映像視線…『トム・ソーヤーの冒険』と『浮雲』
刊行年:1993/03
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 50 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
1406. 青木 正次 前古代研究(12).-『道草』続・漱石の帰還
刊行年:1993/11
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 51 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
1407. 青島 麻子 平安朝物語における近親婚.-『うつほ物語』『源氏物語』の方法をめぐって
刊行年:2012/03
データ:国語と
国文学
89-3 ぎょうせい
1408. 木下 玉枝 万葉集巻十の成立.-その編纂をめぐって
刊行年:1973/03
データ:国語と
国文学
50-3 至文堂
1409. 木下 華子 『方丈記』が我が身を語る方法
刊行年:2012/05
データ:国語と
国文学
89-5 ぎょうせい
1410. 木庭 佳子 「三教指帰」における「文選」の影響について
刊行年:1974/12
データ:国語
国文学
研究 10 熊本大学法文学部国語
国文学
会
1411. 木林 卓 仏教説話と固有神.-『日本霊異記』下巻第二四縁考
刊行年:1982/12
データ:
国文学
研究ノート 15
1412. 黒部 通善 今昔物語集巻十三・十四考.-法華験記との関係について
刊行年:1963/11
データ:名古屋大学国語
国文学
13 名古屋大学国語
国文学
会
1413. 黒部 通善 今昔物語集巻十五考(2).-日本往生極楽記との関係について
刊行年:1964/04
データ:名古屋大学国語
国文学
14 名古屋大学国語
国文学
会
1414. 黒部 通善 今昔物語集本朝仏法部成立論
刊行年:1966/11
データ:名古屋大学国語
国文学
19 名古屋大学国語
国文学
会
1415. 桑原 博史 宇治の橋姫伝説と橋姫物語
刊行年:1959/06
データ:国語と
国文学
36-6 至文堂
1416. 桑原 博史 住吉物語現存本の成立をめぐる二つの問題
刊行年:1965/07
データ:国語と
国文学
42-7 至文堂
1417. 郡司 正勝 道行の発想と展開
刊行年:1961/08
データ:国語と
国文学
38-8 至文堂
1418. 呉 哲男 清明心の諸問題
刊行年:1991/05
データ:国語と
国文学
68-5 至文堂
1419. 小秋元 段 『太平記』巻四古態本文考
刊行年:2008/11
データ:国語と
国文学
85-11 至文堂
1420. 黒沢 幸三 蟹満寺縁起の源流とその成立.-民話の伝説化
刊行年:1968/09
データ:国語と
国文学
45-9 至文堂