日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 増田 繁夫 求道と救済
刊行年:1982/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-14 学燈社 紫式部とその時代-女流文学
形成
の母胎
1402. 禰津 正志 原始日本の経済と社会
刊行年:1949/03
データ:『日本社会の史的究明』 岩波書店 歴史科学大系1日本原始共産制社会と国家の
形成
1403. 箭内 健次 西洋文化との交流
刊行年:1981/03
データ:『年中行事の歴史学』 弘文堂 年中行事の
形成
(国際交流)
1404. 三好 俊文 守護領・守護所と播磨国府.-鎌倉期守護代の管国統治
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の
形成
1405. 皆川 雅樹 日本古代の対外交易と「東部ユーラシア」
刊行年:2011/10
データ:歴史学研究 885 青木書店 〈古代史部会〉古代における交流と秩序
形成
Ⅱ
1406. 松本 寧至 更級日記.-夢と信仰
刊行年:1981/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 26-1 学燈社 作品
形成
の契機
1407. 松田 猛 天武・持統朝の政策と東国(仏教政策と地方への普及)|寺院の建立とその背景
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 古代国家の
形成
と上毛野国 山王廃寺|放光寺
1408. 野尻 靖 宗像君.-大陸との関係
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
1409. 仁藤 敦史 ヤマト王権の成立
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
1410. 高田 義人 平安期技能官人における家業の継承.-天文道を中心として
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
1411. 田中 大輔 倭王権と石製模造品
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
1412. 伊達 宗泰 遺跡分布よりみた古代地域の考察.-奈良盆地の場合
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館 日本古代文化圏の
形成
と伝播
1413. 伊達 宗泰 円筒系埴輪の呼称と分類についての再検討
刊行年:1982/10
データ:『考古学と古代史』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 日本古代文化圏の
形成
と伝播
1414. 舘野 和己 ヤマト王権の列島支配
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
1415. 滝沢 誠 甲冑出土古墳からみた古墳時代前・中期の軍事編成
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家
形成
期の日本
1416. 高重 進 大田庄における古代的村落の崩壊.-特に村落の形態・規模とその変遷のもつ意義について
刊行年:1960/03
データ:広島大学文学部紀要 17 広島大学文学部 古代・中世の耕地と村落
1417. 高瀬 重雄 元禄九年の松前漂着者
刊行年:1976/08
データ:富山史壇 64 越中史壇会 日本海文化の
形成
1418. 高瀬 重雄 日本海を渡った椿油.-日渤交渉史上の一事実
刊行年:1978/07
データ:富山史壇 68 越中史壇会 日本海地域の歴史と文化∥日本海文化の
形成
1419. 田中 義昭 葦原の開拓とムラづくり|大ムラの統合
刊行年:1974/11
データ:『日本民衆の歴史』 1 三省堂 政治的社会の
形成
1420. 田名部 雄一 犬から探る日本人の起源
刊行年:1994/08
データ:『文明と環境』 Ⅱ 思文閣出版 日本人の
形成
と民族移動