日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 大津 有一 前期 物語(竹取物語|伊勢物語)
刊行年:1955/05
データ:『
日本文学
史』 中古 至文堂 改訂新版(1964/06)|新版(1971/09)
1402. 植垣 節也 風土記
刊行年:1978/10
データ:『
日本文学
全史』 1 学燈社
1403. 大曾根 章介 漢文学の世界
刊行年:1968/12
データ:『講座
日本文学
』 4 三省堂 日本漢文学論集1
1404. 大曾根 章介 保胤
刊行年:1976/01
データ:『シンポジウム
日本文学
』 6 学生社
1405. 大曾根 章介 漢文学と説話文学(漢文学の展開〈大江正衡の死と漢文学の趨勢|藤原明衡の生涯と著述|大江匡房の生涯と著述|藤原敦光の活躍|『本朝続文粋』と『朝野群載』|『中右記部類紙背漢詩集』と『本朝無題詩』|啓蒙書と類書の編纂|陸奥話記の世界|藤原頼長と経学〉|仏教説話の諸相〈『法華験記』の世界|往生伝の展開〉)
刊行年:1978/05
データ:『
日本文学
全史』 2 学燈社 日本漢文学論集1
1406. 大曾根 章介 和漢兼作の人々と唱導の大家
刊行年:1978/07
データ:『
日本文学
全史』 3 学燈社 日本漢文学論集1
1407. 太田 知寿江 説話文学研究.-悪行譚における女性像
刊行年:1991/03
データ:
日本文学
研究会会報 6
1408. 大久保 正 文学の発生
刊行年:1951/06
データ:『
日本文学
講座』 1 河出書房 第8回配本
1409. 大久保 正 文学の発生とその諸形態
刊行年:1955/09
データ:『
日本文学
史』 上代 至文堂 改訂新版(1964/05)|新版(1971/09)
1410. 大久保 正 人麿登場
刊行年:1967/06
データ:『
日本文学
の歴史』 2 角川書店
1411. 及川 道之 歌枕「武隈の松」考.-その成立と受容を考える
刊行年:1983/05
データ:
日本文学
風土学会紀事 9
1412. 及川 道之 歌枕の成立と受領.-実方説話の基底を探る
刊行年:1986/03
データ:
日本文学
風土学会紀事 11 陸奥守赴任
1413. 及川 道之 明日香川と無情.-万葉集における川の文芸性
刊行年:1987/03
データ:
日本文学
風土学会紀事 12
1414. 及川 道之 『近江路の風土と文学』.-古代から近代
刊行年:1989/10
データ:
日本文学
風土学会季報 75
1415. 及川 道之 万葉集羇旅歌考.-旅の習俗からの視点
刊行年:1990/03
データ:
日本文学
風土学会紀事 15
1416. 及川 道之 能因歌枕「国々の所々名」が意味すること
刊行年:1992/03
データ:
日本文学
風土学会紀事 17
1417. 及川 道之 「奥山」と「深山」.-和歌表現に見る「山」
刊行年:1997/03
データ:
日本文学
風土学会紀事 22
1418. 及川 道之 神の山と霞.-香具山・春日山の文芸空間
刊行年:1999/03
データ:
日本文学
風土学会紀事 24
1419. 遠藤 嘉基 仏足跡歌碑
刊行年:1933/10
データ:『上代
日本文学
講座』 4 春陽堂
1420. 宇野 圓空 上代人の民族信仰
刊行年:1932/06
データ:『岩波講座
日本文学
』 第13回配本 岩波書店