日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 千葉 一郎 「草」と「舞草」の意義、呼称考察
刊行年:1994/03
データ:舞草刀
研究紀要
3 舞草刀研究会
1402. 千葉 一郎 地名「舞草」語源考
刊行年:1996/03
データ:舞草刀
研究紀要
5 舞草刀研究会
1403. 張 正軍 ワ族の木鼓儀礼.-中国雲南省西盟ワ族自治県を中心にして
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館
研究紀要
5 諏訪市博物館 アジア民族文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
1404. 趙 哲済 須恵器杯類の成形技法研究の一手法
刊行年:2002/09
データ:大阪歴史博物館
研究紀要
1 大阪市文化財協会 研究ノート
1405. 山中 裕 献辞
刊行年:1990/11
データ:古代学研究所
研究紀要
1 古代学協会
1406. 山中 裕 紫式部と藤原道長.-源氏物語の背景
刊行年:1996/12
データ:古代学研究所
研究紀要
6 古代学協会
1407. 山本 勇 鎌倉時代の東国における公田
刊行年:1974/07
データ:慶應義塾志木高等学校
研究紀要
4
1408. 山本 栄吾 厳島神社海上社殿論
刊行年:1965/10
データ:京都精華学園
研究紀要
3 京都精華女子高等学校
1409. 山本 真吾 平仮名史における斎宮跡出土仮名墨書土器の座標
刊行年:2005/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
14 斎宮歴史博物館 斎宮跡出土ひらがな墨書土器の研究
1410. 山家 浩樹 本所所蔵「姉小路宮初度御院参記等」(『門葉記』のうち)について
刊行年:1992/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
2 東京大学史料編纂所 史料紹介
1411. 山家 浩樹 禅僧への所領寄進.-禅院領からみた室町幕府
刊行年:1995/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
5 東京大学史料編纂所
1412. 山家 浩樹 本所所蔵『賢俊僧正日記』暦応五年条について
刊行年:1999/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
9 東京大学史料編纂所 史料紹介
1413. 横井 金男 古代祭祀考序説(3).-石威神と石神信仰・タマ(呪術)からカミ(宗教)へ
刊行年:1976/06
データ:香川県明善短期大学
研究紀要
7
1414. 横尾 文子 古代人の世界観.-ぎりしあ神話・吉野ヶ里遺跡・日本神話
刊行年:1990/03
データ:佐賀女子短期大
研究紀要
24
1415. 義江 彰夫 『遍智院御勤仕御修法等目録』紙背文書
刊行年:1985/03
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
7 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
1416. 義江 彰夫 醍醐寺所蔵『山下寺家年中行事』
刊行年:1990/03
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
10 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売) 史料紹介
1417. 義江 彰夫 『瑜祇行軌 第七』紙背文書
刊行年:1996/06
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
15 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
1418. 吉沢 幹夫 延暦11年の諸国兵士の停廃について.-征夷軍編成と関連して
刊行年:1976/03
データ:東北歴史資料館
研究紀要
2 宮城県文化財保護協会
1419. 吉沢 幹夫 鎮守府についての一考察
刊行年:1977/03
データ:東北歴史資料館
研究紀要
3 宮城県文化財保護協会
1420. 吉沢 幹夫 俘囚長についての試論.-「夷俘」の再検討を通じて
刊行年:1978/03
データ:東北歴史資料館
研究紀要
4 宮城県文化財保護協会