日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 桑原 隆博 中国地方における四隅突出型墳墓
刊行年:2007/10
データ:『四隅突出型墳丘を探る~首長と地域
社会
~』 富山市教育委員会 フォーラム 報告 テーマ『四隅突出型墳丘を探る~首長と地域
社会
~』(各地域の四隅突出型墳丘墓の状況)
1402. 大野 英子 越中の四隅突出型墳丘墓
刊行年:2007/10
データ:『四隅突出型墳丘を探る~首長と地域
社会
~』 富山市教育委員会 フォーラム 報告 テーマ『四隅突出型墳丘を探る~首長と地域
社会
~』(各地域の四隅突出型墳丘墓の状況)
1403. 前田 清彦 越前・加賀の四隅突出型墳丘墓
刊行年:2007/10
データ:『四隅突出型墳丘を探る~首長と地域
社会
~』 富山市教育委員会 フォーラム 報告 テーマ『四隅突出型墳丘を探る~首長と地域
社会
~』(各地域の四隅突出型墳丘墓の状況)
1404. 鍛代 敏雄 15~16世紀における地域
社会
の変動と寺社.-都市と交通の「場」をめぐって
刊行年:2006/10
データ:歴史学研究 820 歴史学研究会 〈中世史部会〉宗教と寺社にみる中世の地域
社会
1405. 更科 源蔵 闘病|死の世界|
社会
|自然|天体気象|芸術|黒い歴史
刊行年:1968/05
データ:『アイヌ-歴史と民俗』
社会
思想社 蝦夷征伐|東北蝦夷|コシャマイんの乱 更科源蔵アイヌ関係著作集5アイヌの民俗 下
1406. 桜井 徳太郎 法華八講の成立と公家
社会
.-日本講集団発展史序
刊行年:1950/11
データ:史潮 43 大塚史学会 表紙は10月,奥付は10月印刷11月発行 講集団成立過程の研究
1407. 伊藤 博幸 中世後期の
社会
「末法の世」に築く.-鎮魂の願い 経塚・十三塚
刊行年:2000/12/28
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産877 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1408. 高田 和徳 中世後期の
社会
飛躍的に技術向上.-手工業の発達=鉄器、木製品
刊行年:2000/12/26
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産875 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1409. 竹内 理三 造寺司の
社会
経済史的考察|同(承前)-造東大寺司を中心として
刊行年:1933/03|07
データ:宗教研究 新10-2|4 日本上代寺院経済史の研究|竹内理三著作集2日本上代寺院経済史の研究
1410. 瀬川 拓郎 東西蝦夷地の原型.-近世アイヌ
社会
における地域体制の起源を考えるための覚書
刊行年:1999/03
データ:北海道考古学 35 北海道考古学会 土器文化圏|交易型文化圏 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ
社会
成立史
1411. 杉本 良 中世後期の
社会
手工業の発達=陶磁器の流通・鹿島館遺跡(北上市)など
刊行年:2000/12/25
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産874 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1412. 田中 広明 関東地方の施釉陶器の流通と古代の
社会
(1)(2)
刊行年:1995/03|2001/03
データ:埼玉県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 11|16 埼玉県埋蔵文化財調査事業団 地方の豪族と古代の官人-考古学が解く古代
社会
の権力構造-
1413. 北構 保男 『宋書』倭国王武上奏文中の毛人、と蝦夷・蝦夷について|斉明朝における阿倍臣船師の北征と蝦夷
社会
|渡嶋蝦夷について|大野東人と藤原保則の蝦夷政策|古代蝦夷
社会
の時代的変遷と生活文化|『諏訪大明神絵詞』を通してみる中世蝦夷
社会
|総括
刊行年:1991/06
データ:『古代蝦夷の研究』 雄山閣出版 「『諏訪大明神絵詞』を通してみる中世蝦夷
社会
」は一部北海道考古学21を改稿追加して利用
1414. 佐川 正敏 寺院と瓦からみた白鳳期の陸奥国
刊行年:2010/05
データ:『古代
社会
と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代
社会
と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
1415. 藤木 海 瓦からみた陸奥南部の寺院造営と坂東.-山王廃寺系軒先瓦の文様と技術系譜を中心に
刊行年:2010/05
データ:『古代
社会
と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代
社会
と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
1416. 何 東 日本法制史の立場から見た中国の法と
社会
.-均田法にみえる中国法の多元性
刊行年:2008/11
データ:上智史学 53 上智大学史学会
1417. 岩本 篤志 敦煌秘笈「雑字一本」考.-「雑字」からみた帰義軍期の
社会
刊行年:2011/08
データ:唐代史研究 14 唐代史研究会
1418. 保立 道久 庄園制的身分配置と
社会
史研究の課題.-庄園制下の贈与・給養と客人歓待
刊行年:1981/12
データ:歴史評論 380 校倉書房 376号「身分論と
社会
史研究の課題-日本中世の荘園制的身分配置をめぐって」
1419. 平川 南 古代
社会
における文字の習熟度は、どの程度であったか。.-調査の現場から
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-6 学燈社 歴史 墨書土器の研究
1420. 瀧川 政次郎 日本
社会
史(序説|第一編 上古〈総説|貴族階級|公民階級|部民階級|奴隷階級〉)
刊行年:1928/06
データ:『日本文化講座』 1 大村書店 日本
社会
史