日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 岩見 誠夫|船木 義勝 遺跡の概要(遺跡の位置と立地|遺跡の現況と歴史的環境)|調査の経過と記録の方法(調査の経過|政庁地区の発掘調査|記録の方法)
刊行年:1985/03
データ:『払田柵跡』 Ⅰ
秋田
県教育委員会
1402. 宇野 隆夫 蝦夷・律令国家・日本海.-シンポジウムⅡ基調報告
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会
1403. 宇部 則保 7・8世紀の沈線文土師器.-青森県
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会
1404. 植田 弥生 前通遺跡出土炭化材の樹種同定
刊行年:2003/03
データ:『前通遺跡-県営ほ場整備事業杉沢地区に係る埋蔵文化財発掘調査報告書-』
秋田
県教育委員会 自然科学的分析
1405. 植田 弥生 厨川谷地遺跡出土木材の樹種同定
刊行年:2005/03
データ:『厨川谷地遺跡-県営ほ場整備事業(土崎・小荒川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ-』
秋田
県教育委員会 自然科学的分析
1406. 植田 弥生 ムサ岱遺跡出土炭化材の樹種同定
刊行年:2005/03
データ:『ムサ岱遺跡-一般国道7号琴丘能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書ⅩⅡ-』
秋田
県教育委員会 自然科学分析(パレオ・ラボ)
1407. 船木 義勝 考察(遺構|遺物|政庁の変遷と性格)
刊行年:1985/03
データ:『払田柵跡』 Ⅰ
秋田
県教育委員会
1408. 船木 義勝|山崎 文幸 遺構(層序と整地地業|発見遺構)
刊行年:1985/03
データ:『払田柵跡』 Ⅰ
秋田
県教育委員会
1409. 平川 南|熊田 亮介|三上 喜孝 払田柵跡第一〇七次調査出土の木簡
刊行年:1997/03
データ:『払田柵跡-第107次~109次調査概要-』
秋田
県教育委員会
1410. パリノ・サーヴェイ株式会社 柴内館跡から出土した木材の樹種
刊行年:2003/03
データ:『柴内館跡-主要地方道十二所花輪大湯線緊急地方道路整備事業に係る埋蔵文化財発掘調査-』
秋田
県教育委員会 自然科学的分析
1411. パリノ・サーヴェイ株式会社 テフラ分析
刊行年:2006/03
データ:『樋口遺跡-一般国道7号琴丘能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書ⅩⅧ-』
秋田
県教育委員会 自然科学分析
1412. 服部 英雄 したたかな在地領主.-災害に備え 湿・乾田の両面作戦
刊行年:1983/01
データ:出羽路 77
秋田
県文化財保護協会
秋田
県文化財保護研究協議会・記念講演
1413. 村田 晃一 陸奥中部にみる北との交流
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会
1414. 山形 秀樹 放射性炭素年代
刊行年:2005/03
データ:『厨川谷地遺跡-県営ほ場整備事業(土崎・小荒川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ-』
秋田
県教育委員会 自然科学的分析
1415. 山形 秀樹 放射性炭素年代測定
刊行年:2005/03
データ:『ムサ岱遺跡-一般国道7号琴丘能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書ⅩⅡ-』
秋田
県教育委員会 自然科学分析(パレオ・ラボ)
1416. 山形 秀樹 放射性炭素年代測定
刊行年:2006/03
データ:『樋口遺跡-一般国道7号琴丘能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書ⅩⅧ-』
秋田
県教育委員会 自然科学分析
1417. 安村 二郎 ダンブリ長者伝説の特異性について
刊行年:1985/10
データ:北方風土 11
秋田
文化出版社
1418. 宮 宏明 内外面黒色土器と大陸系土器について(内外面黒色土器と大陸系土器について)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会
1419. 蓑島 栄紀 内外面黒色土器と大陸系土器について(文献史料からみた古代の日本列島における東北アジア系(大陸系)文物流入の経緯について)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会
1420. 三浦 圭介|神 康夫 五所川原古窯跡群で生産された須恵器について
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会