日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 阪倉 篤義 木簡の語る世界
刊行年:1971/12
データ:言語生活 243 筑摩書房
1402. 阪田 正一 千葉県出土の墨書土器について
刊行年:1985/10
データ:日本歴史 449 吉川弘文館 文化財レポート192
1403. 坂詰 秀一 武蔵国分寺と漆紙文書
刊行年:1989/09
データ:東京の文化財 42 日本考古学の源流
1404. 佐伯 純也 二〇〇七年出土の木簡.-鳥取・大谷遺跡
刊行年:2008/11
データ:木簡研究 30 木簡学会
1405. 佐伯 二郎 一九九一年出土の木簡.-兵庫・長田神社境内遺跡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会
1406. 酒井 宗孝 一九九九年出土の木簡.-岩手・志羅山遺跡(1)
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
1407. 酒井 芳司 一九七七年以前出土の木簡(三七).-福岡・大宰府跡月見山地区(左郭八条九坊)
刊行年:2015/11
データ:木簡研究 37 木簡学会
1408. 栄原 永遠男 柚井遺跡出土木簡の再検討
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会 籾一石
1409. 栄原 永遠男 柚井遺跡|田名遺跡|高瀬遺跡|じょうべのま遺跡|吉田南遺跡
刊行年:1990/11
データ:『日本古代木簡選』 岩波書店
1410. 栄原 永遠男 宮町遺跡出土の木簡(第13次調査、第4次調査の補足)
刊行年:1994/03
データ:『紫香楽宮関連遺跡発掘調査報告』平成5年度 遺跡発掘事前総合調査事業にかかる 信楽町教育委員会
1411. 栄原 永遠男 聖武天皇ってどんな人ですか?|なぜ、聖武天皇は信楽に宮を造ったのですか?|なぜ、聖武天皇はつぎつぎと都を移したのですか?|恭仁京と紫香楽宮とは、どのような関係にあったのですか?|聖武天皇のは、いつ紫香楽に来たのですか?|紫香楽宮は日本の首都になったのですか?|なぜ、聖武天皇は紫香楽を去ったのですか?|「木簡」とはどのようなものですか?|なぜ、木簡は腐らなかったのですか。どうして古い文字が残っていたのですか?|木簡はどのように発見されるのですか。発見されるとどうなるのですか?|木簡が発見されたのはいつですか?|信楽では、どんな木簡が見つかったのですか?|天平一三年の木簡や西日本の荷札が見つかったのは、なぜですか?|木簡に書かれた「奈加王」とは、どのような王様ですか?|木簡に書かれた「造大殿所」とは、どのような所ですか?
刊行年:1997/03
データ:『天平の都 紫香楽-その実像を求めて』 信楽町
1412. 栄原 永遠男 難波宮跡西北部出土木簡の諸問題
刊行年:2000/04
データ:大阪の歴史 55 大阪市史料調査会
1413. 栄原 永遠男 木簡として見た歌木簡
刊行年:2007/11
データ:美夫君志 75 美夫君志会
1414. 斎藤 俊一 一九九四年出土の木簡.-山形・大坪遺跡
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
1415. 斎藤 俊一 一九九六年出土の木簡.-山形・宮ノ下遺跡
刊行年:1997/11
データ:木簡研究 19 木簡学会
1416. 齊藤 浩志 二〇一一年出土の木簡.-秋田・沖田Ⅰ遺跡
刊行年:2012/11
データ:木簡研究 34 木簡学会
1417. 斉藤 篤|吉野 武 二〇〇五年出土の木簡.-宮城・壇の越遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
1418. 斉藤 邦雄 一九九八年出土の木簡.-岩手・柳之御所遺跡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
1419. 斉藤 邦雄 一九九九年出土の木簡.-岩手・柳之御所遺跡
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
1420. 斉藤 邦雄 二〇〇〇年出土の木簡.-岩手・柳之御所遺跡
刊行年:2001/11
データ:木簡研究 23 木簡学会