日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 佐々木 史郎 アムール川下流域とサハリンにおける文化類型と文化領域.-レーヴィン,チェボクサロフの「経済・文化類型」と「歴史・民族誌的領域」の再検討
刊行年:1991/02
データ:国立民族学博物館研究報告 16-2 国立民族学博物館
1402. 佐々木 史郎 18,19世紀におけるアムール川下流域の住民の交易活動
刊行年:1998/03
データ:国立民族学博物館研究報告 22-4 国立民族学博物館
1403. 佐々木 史郎 近現代のアムール川下流域と樺太における民族分類の変遷
刊行年:2001/08
データ:国立民族学博物館研究報告 26-1 国立民族学博物館
1404. 佐々木 誠治 日本海運史研究の最近動向
刊行年:1965/07
データ:国民経済雑誌 112-1 神戸大学経済経営学会
1405. 下田 信男 虻田郡入江遺跡から出土した骨のマンガン含有量とその年代との関係
刊行年:1969/03
データ:北海道考古学 5 北海教育評論社
1406. 下出 積與 蝦夷の優婆塞
刊行年:1987/01
データ:東アジアの古代文化 50 大和書房
1407. 志間 泰治|佐藤 庄吉 蔵王町明神裏古墳調査報告
刊行年:1959/10
データ:仙台郷土研究 19-4 仙台郷土研究会
1408. 島田 健一 沙流川河口付近のチャシコッについて
刊行年:1990/02
データ:北海道チャシ学会々報 29 北海道チャシ学会事務局
1409. 島田 祐悦|根岸 洋 雄物川町十三塚遺跡出土の弥生土器
刊行年:2005/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 19 秋田県埋蔵文化財センター
1410. 嶋村 孝三郎 陸前ニ於ケル太古ノ遺跡
刊行年:1894/04
データ:東京人類学会雑誌 9-97 東京人類学会 雑報
1411. 清水 潤三 古代エゾ研究と考古学
刊行年:1967/03
データ:考古学ジャーナル 6 ニュー・サイエンス社
1412. 清水 潤三 真野古墳群攷
刊行年:1980/11
データ:史学 50 三田史学会 福島県
1413. 清水 清次郎 試論・アイヌ語の祖語は東日本縄文語である(共通的縄文語は磨消縄文土器文化期に成立か)
刊行年:2000/12
データ:アイヌ語地名研究 3 アイヌ語地名研究会
1414. 清水 清次郎 アイヌ語「湾、入江」の意の「ウシ、モィ」が語源と考えられる本州方面の地名研究
刊行年:2001/12
データ:アイヌ語地名研究 4 アイヌ語地名研究会
1415. 清水 清次郎 地名から判断されるアイヌ語シト起源の地名の分布
刊行年:2002/12
データ:アイヌ語地名研究 5 アイヌ語地名研究会
1416. 清水 清次郎 地形から判断されるアイヌ語起源の地名考
刊行年:2003/12
データ:アイヌ語地名研究 6 アイヌ語地名研究会
1417. 清水 東四郎 陸前石森村の板碑(上)(下)
刊行年:1911/10|11
データ:考古学雑誌 2-2|3 聚精堂
1418. 篠宮 雄二 弁財船建造過程と船大工の存在形態について
刊行年:1998/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 131 名古屋大学文学部
1419. 柴田 俊彰 胴張り型横穴式石室の形態について.-福島県の後期古墳の横穴式石室の一様相
刊行年:1975/02
データ:福島考古 16 福島県考古学会
1420. 柴田 俊彰|鈴木 功 福島市内の弥生時代の遺跡・遺物(2)(3)
刊行年:1990/03|1994/03
データ:福島考古 31|35 福島県考古学会