日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[1421-1440]
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1421. 村上 恭通 新しい文化の波(
古墳
時代の鉄器とその生産)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
古墳
時代
1422. 柳本 照男 土師器成立にはどんな意味があるか|
古墳
出現の暦年代
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
1423. 望月 幹夫
古墳
の出現は何を意味するのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
1424. 水野 正好 なぜ全国に巨大
古墳
が広まったのか
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1425. 松下 隆章 高松塚
古墳
の壁画発見によせて
刊行年:1972/05/05
データ:週刊読売 31-24 飛鳥高松塚
古墳
1426. 白石 太一郎(司会)∥赤塚 次郎|東 潮|車崎 正彦|高木 恭二|辻 秀人 前期
古墳
の分布とその意味(前期
古墳
の分布とその意味|
古墳
出土鏡の問題|前期
古墳
における舶載遺物の位置)
刊行年:1998/03
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 4 学生社
1427. 高橋 克壽
古墳
の造営主体.-葺石と埴輪から考える
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1428. 田中 良之
古墳
の被葬者.-人骨から何がわかるか
刊行年:1995/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 14 朝日新聞社 コラム
1429. 鈴木 也 北海道における3~9土壙墓と末期
古墳
刊行年:2012/12
データ:北方島文化研究 10 北方島文化研究会 土壙墓|末期
古墳
|続縄文文化|擦文文化
1430. 奈良 修介|豊島 昂 秋田縣南秋田郡五城目町「岩野山
古墳
」
刊行年:1961/11
データ:秋田考古学 19 秋田考古学協会 須恵器|帯|終末期
古墳
|蕨手刀|毛抜形刀
1431. 長津 宗重 西都原
古墳
群の変遷.-日向とヤマト政権とのかかわり
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1432. 田村 圓澄 推理!藤ノ木
古墳
の被葬者(崇仏派豪族)
刊行年:1989/05
データ:歴史と旅 16-7 秋田書店 藤ノ木
古墳
被葬者 筑紫と飛鳥 日本古代史を見る眼
1433. 出宮 徳尚 粛清された畿外の大王.-吉備の巨大
古墳
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1434. 寺沢 薫 首長墓の出現と副葬品.-弥生~
古墳
時代初頭
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 墓と遺物-副葬品の組み合わせと出土状況
1435. 辻 秀人
古墳
時代社会の成立(
古墳
の出現と謎の塩釜式|遠見塚
古墳
と雷神山
古墳
|仙台平野と北方社会)|陸奥国の始まりと郡山遺跡(横穴と官人たち)|公民と蝦夷(ムラのくらし)|古代陸奥国の瓦
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市
古墳
の時代|陸奥国と仙台平野|特論一
1436. 和田 萃 大王位の誕生と巨大
古墳
の終焉.-雄略陵をめぐって
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1437. 和田 晴吾 新しい文化の波(前方後円墳の終焉と
古墳
の終末)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
古墳
時代
1438. 渡部 勝意 高久・神谷作
古墳
群より出土の土師器
刊行年:1958/03
データ:考古 11 福島県立磐城高等学校史学部
1439. 渡辺 貞幸
古墳
の出現と発展(弥生墳丘墓から前方後円墳へ)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
古墳
時代
1440. 渡部 晴雄|清水 潤三 福島県双葉郡南上原
古墳
刊行年:1958/03
データ:日本考古学年報 7 誠文堂新光社 発掘及び調査(
古墳
文化時代)