日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1421-1440]
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1421. 関根 孝夫 胴部に小孔のある壺
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家
形成
期の日本
1422. 須原 祥二 越中石黒系図と越中国官倉納穀交替記.-交替記諸写本の検討を通して
刊行年:1998/06
データ:日本歴史 601 吉川弘文館 石黒系図偽作説 古代地方制度
形成
過程の研究
1423. 須原 祥二 孝徳建評の再検討.-常陸国風土記の立郡記事をめぐって
刊行年:2007/01
データ:ヒストリア 203 大阪歴史学会 古代・個人報告 古代地方制度
形成
過程の研究
1424. 鈴木 靖民 日本律令の成立と新羅
刊行年:2008/11
データ:『日唐律令比較研究の新段階』 山川出版社 日本律令制の
形成
1425. 杉原 荘介 地方農耕社会の姿相
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店 日本農耕社会の
形成
1426. 杉原 荘介 「遠賀川日記」に寄す
刊行年:1975/12
データ:信濃 27-12 信濃史学会 日本農耕社会の
形成
1427. 田中 嗣人 仏師康尚論
刊行年:1979/09
データ:古代文化 31-9 古代学協会 日本古代仏師の研究
1428. 田村 圓澄 鎌倉仏教の歴史的評価
刊行年:1969/03
データ:日本仏教学会年報 34 日本仏教学会西部事務所 日本仏教史3鎌倉時代
1429. 西野 元 『徴古雑抄』に描かれた房総の埴輪
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家
形成
期の日本
1430. 新野 直吉 日本海国土軸の史的想起
刊行年:1993/01
データ:東北開発研究 88 東北開発研究センター 第62回東北開発セミナー講演要旨
1431. 七海 雅人 寺田法念の「遺産」.-鎌倉幕府御家人制のゆくえに関する一事例
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の
形成
1432. 中村 明蔵 日向三山陵の設定について.-古代における服属関係の成立(Ⅱ)
刊行年:1981/07
データ:隼人文化 9 隼人文化研究会 熊襲・隼人の社会史研究
1433. 直木 孝次郎 建国神話の虚構性-とくに天孫降臨説における神宝をめぐって|「建国神話の虚構性」補正
刊行年:1968/04|06
データ:歴史学研究 335|337 青木書店 神話と歴史∥日本神話と古代国家
1434. 中 大輔 田部に関する基礎的考察.-三島竹村屯倉の事例を中心に
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
1435. 田村 憲美 十一・十二世紀大和国における国衙領支配と興福寺
刊行年:1982/07
データ:古文書研究 19 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 日本中世村落
形成
史の研究
1436. 田村 憲美 中世東国生活史の一背景
刊行年:1985/03
データ:季刊中世の東国 10・11 東京学芸大学教育学部歴史学木村研究室 日本中世村落
形成
史の研究
1437. 藤間 生大 日本に於ける英雄時代
刊行年:1950/09
データ:歴史評論 25 河出書房 歴史科学大系1日本原始共産制社会と国家の
形成
1438. 藤間 生大 世界史の方法論についての一考察
刊行年:1962/07
データ:日本史研究 61 日本史研究会 東アジア世界研究への模索-研究主体の
形成
に関連して
1439. 藤間 生大 「世界」の発見
刊行年:1965/
データ:大航海時代叢書月報 2 ⅩⅠ巻 東アジア世界研究への模索-研究主体の
形成
に関連して
1440. 藤間 生大 民族学に対する歴史研究者としての若干の要望(Ⅰ)(Ⅱ).-世界史の方法論の一齣として
刊行年:1970/09|12
データ:歴史評論 242|245 校倉書房 東アジア世界研究への模索-研究主体の
形成
に関連して