日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1421-1440]
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1421. 金子 昭彦 北日本・
縄文
晩期のボタン状製品.-東北地方北部を中心として
刊行年:2010/04
データ:岩手考古学 21 岩手考古学会
1422. 佐古 和枝
縄文
土器の発明|竪穴住居の登場|稲作の開始|倭国大乱|前方後円墳の誕生
刊行年:1994/04
データ:別冊歴史読本 19-11 新人物往来社
1423. グリナラ・サリモヴァ|竹内 亮介 続
縄文
からアイヌ文化期における骨角製銛頭の様相
刊行年:2005/06
データ:北海道考古学 41 北海道考古学会 小幌洞窟|増市遺跡
1424. 佐藤 浩彦 岩手県遠野市新田Ⅱ遺跡.-
縄文
時代前期の大型竪穴住居群
刊行年:1999/10
データ:考古学ジャーナル 451 ニュー・サイエンス社 速報
1425. 佐藤 宏之 野村崇・宇田川洋編 新 北海道の古代1 旧石器・
縄文
文化
刊行年:2002/02
データ:季刊考古学 78 雄山閣 書評
1426. 佐川 正敏 北海道の先史文化から東・北アジアを見る.-前期旧石器時代から
縄文
時代の始まりまで
刊行年:2000/07
データ:Arctic Circle 35 北方文化振興協会 日本列島の人類史①
1427. 佐久間 貴士 西日本の
縄文
時代晩期から弥生時代への移行.-大阪府を中心として
刊行年:1982/04
データ:青山考古通信 3 青山考古学会 表紙は1982/05なれど奥付による
1428. 後藤 香奈子|辻 誠一郎 青森平野南部,青森市大矢沢における
縄文
時代前期以降の植生史
刊行年:2000/11
データ:植生史研究 9-1 日本植生史学会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
1429. 坂本 真弓
縄文
中・後期の祭祀の場.-青森県三内丸山(6)遺跡
刊行年:2000/02
データ:季刊考古学 70 雄山閣出版 最近の発掘から
1430. 齋藤 瑞穂 十王台式の北漸と赤穴式状
縄文
技法の成立
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 地域の表出-弥生・古墳時代
1431. 斎藤 隆一 津軽海峡の巨大
縄文
文化圏.-函館空港遺跡と三内丸山遺跡
刊行年:1996/04
データ:市民の古代-古田武彦とともに 17 新泉社 古代エッセイ
1432. 小山 修三∥森 浩一(聞き手)
縄文
・弥生時代の食糧と人口
刊行年:1982/10
データ:中央公論歴史と人物 12-11 中央公論社
1433. 小林 青樹
縄文
・弥生移行期における呪術具と社会.-西日本での様相を中心として
刊行年:2002/08
データ:『田辺昭三先生古稀記念論文集』 田辺昭三先生古稀記念の会
1434. 小林 達雄|金関 恕|松本 岩雄 「
縄文
、弥生、そして日本海」
刊行年:2011/03
データ:新潟県立歴史博物館研究紀要 12 新潟県立歴史博物館 開館10周年記念特別展「日本海の至宝」記念特別鼎談録
1435. 小林 正史
縄文
・弥生時代の煮炊き用土器を「深鍋」と呼ぼう
刊行年:2011/12
データ:古代学研究 192 古代学研究会
1436. 後藤 信祐
縄文
後晩期の刀剣形石製品の研究(上)(下)
刊行年:1986/12|1987/03
データ:考古学研究 33-3|4 考古学研究会(岡山)
1437. 葛西 励|森本 岩太郎|高橋 潤 青森市月見野遺跡発見の
縄文
後期の甕棺と人骨
刊行年:1978/12
データ:撚糸文 7 青森山田高校
1438. 伊庭 功
縄文
時代に栽培はあったか.-栗津湖底遺跡の分析結果から
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
1439. 乾 芳宏 続
縄文
時代の練り玉について.-北海道余市町大川遺跡を中心として
刊行年:2005/05
データ:史峰 33 新進考古学同人会
1440. 乾 芳宏 フゴッペ洞窟の岩面刻画について.-
縄文
・弥生文化からの視点
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会