日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[1421-1440]
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1421. 奥村 郁三 律令裁判手続小論.-利光氏「律令考二題」を評論する
刊行年:1975/11
データ:関西大学法学
論集
25-4・5・6 関西大学人文科学研究所
1422. 奥村 郁三 翰苑.-竹内理三博士の校訂について
刊行年:1979/03
データ:関西大学法学
論集
28-4・5・6 関西大学人文科学研究所 東西学術研究所々報30に要旨
1423. 岡野 浩二 源経頼の仏教信仰に関する一考察.-源信浄土教との関係を中心に
刊行年:1986/02
データ:駒沢大学史学
論集
16 駒沢大学大学院史学会
1424. 大町 健 社首と古代村落
刊行年:1996/02
データ:成蹊大学経済学部
論集
26-1・2 成蹊大学経済学部学会
1425. 大町 健 律令制的国司・郡司制の特質
刊行年:1997/10
データ:成蹊大学経済学部
論集
28-1 成蹊大学経済学部学会
1426. 大町 健 違勅罪と職制律の構成
刊行年:2009/02
データ:成蹊大学経済学部
論集
39-2 成蹊大学経済学部学会
1427. 大町 健 違勅罪の歴史的展開と官人統制
刊行年:2011/07
データ:成蹊大学経済学部
論集
42-1 成蹊大学経済学部学会
1428. 大町 健 天智の定めた「不改常典」と「法」
刊行年:2016/02
データ:成蹊大学経済学部
論集
47-2 成蹊大学経済学部学会
1429. 大橋 清秀 懐風藻にみえる一徴証から編者を推定する
刊行年:1978/12
データ:帝塚山学院大学研究
論集
13 帝塚山学院大学
1430. 大橋 清秀 更級日記における地名の混乱はなぜ起こったか
刊行年:1986/12
データ:帝塚山学院大学研究
論集
21 帝塚山学院大学
1431. 太田 宏明 「畿内型石室」の属性分析.-大和盆地の資料を中心として
刊行年:1997/09
データ:千里山文学
論集
58 関西大学大学院文学研究科院生協議会
1432. 大塚 勝美 敦煌(燉煌)発見戸籍残簡を通じてみた東晉、唐、宋時代の戸籍
刊行年:1977/12
データ:北九州大学法政
論集
5-2 北九州大学法学会 中国家族法論-歴史と現状
1433. 大塚 勝美 唐代法における別籍異財の禁律に就て
刊行年:1983/01
データ:北九州大学法政
論集
8-3・4 北九州大学法学会
1434. 岩本 武 古事記における漢字漢文表記と〈表現〉
刊行年:1992/03
データ:日本文学
論集
16 大東文化大学大学院日本文学専攻院生会
1435. 岩元 岬 我が国に於ける荘園の経済史的一考察
刊行年:1958/10
データ:八幡大学
論集
9-1
1436. 太田 順三 足利義詮、その時代と花押の変遷.-上 専修大学所蔵の「義詮文書」をめぐって
刊行年:2003/03
データ:専修人文
論集
72 専修大学出版局
1437. 太田 次男 神田善一郎氏所蔵本文集巻第三・四について
刊行年:1977/12
データ:斯道文庫
論集
14 慶應義塾大学斯道文庫
1438. 太田 次男 空海「綜藝種智院式」に関する私見.-私立学校の創設を繞って
刊行年:2003/02
データ:斯道文庫
論集
37 慶應義塾大学斯道文庫 神田寺記念公開講座「書物と日本仏教」第ニ回(二〇〇二年十一月八日)
1439. 太田 次男|松本 隆信|平沢 五郎|尾崎 康 諸本対照十七条憲法訓読並校異
刊行年:1972/12
データ:斯道文庫
論集
10 慶應義塾大学斯道文庫
1440. 大浦 太治 林春斎旧蔵『金玉掌中抄』について
刊行年:2000/09
データ:法学研究
論集
13 明治大学大学院法学研究科