日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 小林 義孝 墓塔の成立過程
刊行年:2004/07
データ:『
中世
の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
1442. 伊藤 喜良 室町の南部氏
刊行年:1997/03
データ:『北辺の
中世
史-戸のまちの起源を探る』 名著出版
中世
国家と東国・奥羽
1443. 飯村 均 南部氏城館の実像.-「七戸シンポ」に参加して
刊行年:2003/03
データ:『
中世
糠部の世界と南部氏-馬と海と城館』 高志書院 発掘
中世
南部氏の城館
1444. 飯村 均 製塩遺跡
刊行年:2009/05
データ:『
中世
奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史』 東京大学出版会
中世
奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
1445. 安里 進 琉球王国形成の新展望
刊行年:2004/07
データ:『
中世
の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
1446. 遠藤 巖 戦国南部七戸雑考
刊行年:2003/03
データ:『
中世
糠部の世界と南部氏-馬と海と城館』 高志書院
中世
糠部の歴史的背景
1447. 橋本 久和 土器の生産・流通からみた系譜
刊行年:2004/07
データ:『
中世
の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
1448. 萩原 三雄 はじめに
刊行年:2004/07
データ:『
中世
の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
1449. 小野 貴士
中世
成立期荘園制・在地構造研究史試論.-国家的制度としての荘園制と在地勢力
刊行年:2008/05
データ:段かづら 6 再興
中世
前期勉強会
1450. 福田 友之
中世
北奥の文化(蝦夷館|進む
中世
城館の発掘)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社
中世
1451. 木村 茂光 日本
中世
分業・流通史研究の一視点
刊行年:1985/10
データ:歴史評論 426 校倉書房 日本初期
中世
社会の研究
1452. 工藤 清泰 北の
中世
.-豊穣なる鄙の世界
刊行年:1997/02
データ:大航海 14 新書館
1453. 河音 能平 ボン日本
中世
史研究会議寸感
刊行年:1991/09
データ:歴史評論 497 校倉書房 世界史のなかの日本
中世
文書
1454. 川崎 利夫 出羽国成生庄における
中世
の石仏と板碑
刊行年:1997/09
データ:日本の石仏 83
1455. 嶋谷 和彦 大量出土銭に見る
中世
前期の銭つかい
刊行年:2003/11
データ:季刊考古学 85 雄山閣 コラム
1456. 佐藤 忠昭 今に生きている
中世
「宮目文書」
刊行年:1989/11
データ:歴史春秋 30
1457. 佐藤 亜聖 都市の墓.-
中世
都市奈良の墓
刊行年:2004/09
データ:歴史読本 49-9 新人物往来社
中世
考古学の最先端をゆく9
1458. 狭川 真一 墳墓遺跡及び葬送墓制研究の観点から見た
中世
刊行年:2004/09
データ:歴史読本 49-9 新人物往来社
中世
考古学の最先端をゆく9
1459. 齊藤 歩 歴史物語.-
中世
の「鏡」三面
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい 物語
1460. 近藤 好和 箙の成立.-
中世
武士論・戦闘論に向けて
刊行年:1999/11
データ:歴史学研究 730 青木書店