日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 渡辺 誠 横山
古墳
群出土と思われる好間中学校所蔵の須恵器について
刊行年:1958/03
データ:考古 11 福島県立磐城高等学校史学部
1442. 大脇 潔 渡来系氏族の
古墳
・寺院研究の現状(渡来系氏族寺院研究の課題|渡来系氏族寺院特有の軒瓦の抽出|輻線紋縁軒丸瓦の分布|湖東式軒瓦の分布|坂田寺式軒丸瓦の分布|善正寺式軒丸瓦の分布|山村廃寺式軒丸瓦の分布)
刊行年:1997/08
データ:季刊考古学 60 雄山閣出版
1443. 坂口 一 群馬県における
古墳
時代中期の土器様相.-荒砥北三木堂遺跡の出土土器を中心として
刊行年:1999/05
データ:東国土器研究 5 東国土器研究会
1444. 網干 善教|西谷 正|全 浩天∥大塚 初重(司会)
古墳
壁画の出現とその展開
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 別冊13 雄山閣 パネルディスカッション
1445. おいらせ町企画課
古墳
群が姿を現した|遺物は語る|先人の遺産を守るために|後世に伝えるために
刊行年:2009/09
データ:広報おいらせ 55 おいらせ町役場 阿光坊
古墳
群
1446. 上田 正昭|金 達寿|司馬 遼太郎|長谷川 誠|森 浩一 高松塚壁画
古墳
をめぐって
刊行年:1972/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 14 朝鮮文化社 座談会 座談会 古代日本と朝鮮
1447. 水野 正好|都出 比呂志|和田 晴吾∥猪熊 兼勝(司会) 見瀬丸山
古墳
と天皇陵
刊行年:1992/07
データ:季刊考古学 別冊2 雄山閣出版 座談会
1448. 大阪歴史学会委員会(文責:高松 雅文) 特集にあたって|「近つ飛鳥・磯長谷
古墳
群と蘇我氏」報告
刊行年:2008/11
データ:ヒストリア 212 大阪歴史学会
1449. 西川 宏|今井 堯|是川 長|高橋 護|六車 恵一|潮見 浩
古墳
文化の地方的特色(瀬戸内)
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
1450. 黒川 浩|鈴木 勉 復元研究の経過-金銅製双魚佩の復元(真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩(乙)の復元製作)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳
時代金工遺物の研究-笊内
古墳
群出土馬具・武具・装身具等、真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
1451. 山田 琢 復元研究の経過-金銅製双魚佩の復元(真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の鋲と組立について)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳
時代金工遺物の研究-笊内
古墳
群出土馬具・武具・装身具等、真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
1452. 松林 正徳 復元研究の経過-金銅製双魚佩の復元(真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩(甲)の復元製作)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳
時代金工遺物の研究-笊内
古墳
群出土馬具・武具・装身具等、真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
1453. 菅井 裕子|渡辺 智恵美|平尾 良光|榎本 淳子|早川 泰弘 復元研究の目指すもの(笊内
古墳
群出土遺物の自然科学的調査)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳
時代金工遺物の研究-笊内
古墳
群出土馬具・武具・装身具等、真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
1454. 依田 香桃美 復元研究の経過-金銅製双魚佩の復元(真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩のワッシャーと目玉を復元する)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳
時代金工遺物の研究-笊内
古墳
群出土馬具・武具・装身具等、真野
古墳
群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
1455. 和田 萃 第2室へようこそ|6世紀の日本④
古墳
の彩色壁画|飛鳥の人々②聖徳太子の登場|古代国家の成立①大化の改新|奈良の大寺院①大仏建立
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室
古墳
と大和政権|第2室
古墳
と大和政権|第2室
古墳
と大和政権|第3室平城京と平安京
1456. 佐々木 清文 長根
古墳
群(下) 宮古市千徳.-多様な刀剣類副葬
刊行年:1999/12/02
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産636-遺跡は語る 旧石器~
古墳
時代214 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~
古墳
時代
1457. 佐々木 清文 房の沢
古墳
群 山田町山田.-東海地方の須恵器も
刊行年:1999/12/03
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産637-遺跡は語る 旧石器~
古墳
時代215 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~
古墳
時代
1458. 小田 富士雄 日本の
古墳
出土銅鋺について.-武寧王陵副葬遺物に寄せて
刊行年:1975/12
データ:百済研究 6 九州考古学研究
古墳
時代篇|日本考古学論集10日本と大陸の古文化
1459. 小田 富士雄|真野 和夫|小倉 正五 豊前・宇佐地方における古式
古墳
の調査
刊行年:1974/10
データ:考古学雑誌 60-2 日本考古学会 九州考古学研究
古墳
時代篇
1460. 藤井 敏明 熊堂
古墳
群(下) 花巻市上根子.-奈良時代の造営か
刊行年:1999/11/25
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産631-遺跡は語る 旧石器~
古墳
時代209 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~
古墳
時代